ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
通販の王様 Amazon!
インターネットの世界が大好きな僕にとっては、通販は切っても切り離せない存在。
何か買うものを探す際には、ほんのちょっとした物でもAmazonを必ず見てから買い物をします。
今回は、そんなAmazonの虜である私ハイローが購入して心から満足した商品たちを一挙紹介!
最初は10個厳選してご紹介するつもりでしたが、とてもじゃないけど10個に絞れなかったので18個紹介しています!(良い物ありすぎです)
今回紹介するアイテムの中に、皆さんの生活を良い方向へと変えるような一品があると嬉しいです。
ハイロー
目次
- 腰を据えてAmazonで買うなら「ギフト券をチャージ」して買うとかなりお得です
- 17位:ティファールの電気ケトル
- 16位:スマホタブレット対応三脚
- 15位:レッグトリマー(すね毛剃り)& 脱色剤
- 14位:TaoTronics SoundLiberty77(ワイヤレスイヤホン)
- 13位:Champion ボディバッグ
- 12位:TK-AS44(アルカリイオン浄水器)
- 11位:TP-Link AC1200(無線LAN機器)
- 10位:東芝製コードレス掃除機 トルネオV
- 9位:DELLのピボット機能付きモニター(P2418H)
- 8位:GoPro HERO 8
- 7位:メタルラック
- 6位:Redmi note 9s(スマートフォン)
- 5位:USB切替器
- 4位:Roav FMトランスミッター
- 3位:Fire TV Stick
- 3位:M1 MacBook Air(最小構成モデル)
- 2位:iPadとアップルペンシル
- 1位:3Mコマンドフック & Mサイズテープ
- 買ってよかったものランキング まとめ
腰を据えてAmazonで買うなら「ギフト券をチャージ」して買うとかなりお得です
Amazonギフト券をチャージしてから買うのがお得への近道。
ギフト券をチャージして購入するだけで最大2.5%還元されます。チャージするだけです。
ちょっと1品だけ買うって場合には面倒かもしれませんが、いくつかまとめて買う場合には絶対チャージしてから買うことをオススメします。
ギフト券の有効期限は10年あります。ほぼ現金と同じでデメリットはありませんのでやらない理由がありません。
参考 Amazonギフト券のページAmazon公式HP
それでは、れっつごー!!
ゲームをする方はこちらの記事も是非どうぞ!
僕が今までに買ってよかった「ゲーム周辺機器」も紹介しています。
快適なゲームプレイの手助けになるものや、あるのとないのとではゲームの勝ち負けに大きく影響してくるものまで紹介しています!

17位:ティファールの電気ケトル
今は持っている方が大半だと思いますが、まだ持っていない方は今すぐにでも購入を検討すべきアイテムです。
ケトル内に水を入れてボタンを押すだけで、すぐに水を沸騰させることが出来ます。
コーヒー1杯分の水なら1分もかかりません。本当に便利。
16位:スマホタブレット対応三脚
三脚ってカメラマンが使うための物だと思っていたのですが、日常使用でも結構便利に使えます。
僕の使い方を紹介すると、一つはZOOM会議(ビデオ通話)です。
僕はタブレットを使用して会議を行うことが多いのですが、机の上だと角度が甘くて自分の顔が暗く映ってしまいます。
箱を下に置いたりと試行錯誤したのですが、どれも微妙・・。
三脚を導入すれば好きな高さ、角度も思いのままですし、何より部屋の好きな場所に設置することが出来ます。(生活感を見せたくない 笑)
最高で125cmまで伸びます。45cm~125cmまでの間ならどの長さでも固定可能です。
そしてもう一つの使い道が「ごろ寝用タブレットの設置」です。
なんと罪深き・・!
これで寝ながらYouTube見放題、スマホ弄りながらタブレットが出来るではないですか・・・!


深夜のサッカー観戦がとんでもなく捗ります
三脚はAmazonにも取り扱いが多数ありますが、タブレット用のアタッチメント(またはスマホ)が付いているものを選ぶことが大切です。
僕が買った三脚はこちらです。
15位:レッグトリマー(すね毛剃り)& 脱色剤
世の毛深い男性諸君に伝え広めていきたい商品。
このカミソリは程よく毛の長さを整えてくれます。
トリマーだけでも見た目は大分変わりますが、よく見てみると毛の断面が少し目立つようになるので併せて「脱色剤」も使用すると完璧です。
足に蔓延るすね毛の軍勢を程よく減らし、脱色剤で目立たなくさせる・・・この発見はすね毛大臣ハイローの特許とも言えるべき快挙でしょう。
PS.腕毛にも効果的です。
14位:TaoTronics SoundLiberty77(ワイヤレスイヤホン)
家でも外でも手放せなくなったワイヤレスイヤホン。
生活防水付き(水溜まりに思いっきり落としたけど無事)、片方だけの使用も出来るので外の音を聴きたい時なども活躍。
Bluetooth接続の途切れもなく、安価なのでとにかくゴリゴリ使えます。
音質について詳しいレビューは出来ませんが、低音は控えめで中~高音をしっかり出してくれる「J-POPや邦楽向け」の音作りといった感じがします。
YouTube視聴にも持ってこいです。
SoundLiberty77の詳しいレビューはこちら



13位:Champion ボディバッグ
財布とスマホ、この2つだけを持って出かけることが多いので丁度良いサイズのバッグが無いかを探していました。
目に留まったのがチャンピオンのボディバッグです。
男女問わずに使いやすいデザインで、ちょっとしたお出かけにすごい用いやすいです。
長財布とスマホ、カードケースにガムを入れてみました。
内ポケットが一つ付いています。
ボディバッグは人工レザー素材が使われていることが多いですが、劣化すると表面の素材が剥がれてきたりして嫌だったので、ポリエステル素材なのも〇。
12位:TK-AS44(アルカリイオン浄水器)
今の家に引っ越してきた際に速攻で注文した商品。
水道水と浄水では匂いが全く違います。
味噌汁のピリっと感やコーヒーの風味に至るまでガラッと変わるので、毎日口にするものであることを考えたら高い買い物ではありませんでしたね。
この浄水器は用途に応じて水の性質を変えることができて
- 浄水(薬などを飲用する時)
- アルカリイオン水(毎日の食事用)
- 弱酸性水(洗顔用)
大きく3種類の水を利用することが出来ます。
お腹の調子や、赤ちゃんのミルクなどは水質が大きく関係してきますので、気になる方はレビューも是非ご覧ください。
TK-AS44の詳しいレビューはこちら



11位:TP-Link AC1200(無線LAN機器)
今まで約8年間ほどバッファローの無線LANを利用していたのですが、無線が頻繁に途切れたり、ネットフリックスの読み込みが上手くいかなかったりと不満を感じていました。
引っ越しのタイミングに合わせて新しく購入したTP-Link社の「AC1200」という無線LAN機器ですが、これがとっても良い製品でした。
- 2Gと5G接続の切替が可能
- 全然途切れない
- 無線接続時の回線速度が以前と比べて倍以上に
ちなみに、以前使っていたバッファローとの比較も載せておきます。
バッファローの無線LAN
AC1200の無線LAN
AC1200(5G接続)
ここまで速度に変化が出たのには驚きを隠せませんでした。
ちなみに、僕はバッファローの製品を否定するつもりはありません。バッファローに限らず古い無線LANを使っている人は買い替えを検討してみると幸せになれるかもしれませんよ!ということをお伝えしたいです。
AC1200の詳しいレビューはこちら



10位:東芝製コードレス掃除機 トルネオV
これまで使っていたダイソンの掃除機(DC74)が限界を迎え、新しく安めの掃除機を探していました。
ダイソンの掃除機は5~6万円ほどしますが、このトルネオVという掃除機は3万円を切る価格かつダイソンの掃除機よりも良い点がたくさんありました。
- ゴミセンサーが凄い
- 軽くて動かしやすい
- ゴミがまとまる & 丸洗い可
一番の魅力は何と言っても「ゴミセンサー」です。
普通に掃除機をかけているとゴミがあるところでセンサーが赤く表示して教えてくれます。
おまかせモードにしておけば、ゴミがある場所で自動的に強モードへと切り替わります。
ダイソンの掃除機と比べるとはっきりいって吸引力は弱いです。しかし、ゴミセンサーの存在によって目視し辛いゴミも察知してくれるのでカーペットと同化した色のゴミや、小さな食べカスも見逃しません。




ゴミが小さくまとまるのもすごく良いです。
ダイソンの方はゴミが上のフチに絡まってしまうので、毎回割り箸を使って取り除く手間があったんですよね。
バッテリーの持ちに関してはもう少し欲しかったところですが、1回の掃除が終わったあと充電しておけば掃除中にバッテリー切れになることはないです。
トルネオV、非常に満足度の高い製品です。



9位:DELLのピボット機能付きモニター(P2418H)
毎日使っている相棒です。
ベゼル(縁)が狭くてスタイリッシュなデザインに、IPSパネルの高視野角、特筆すべきは土台の高級感!
高さ調節と回転、モニターの角度も調節できます。
そしてこのモニターなんと
回転するんです
通常の横画面でももちろん使えますし、縦にピボット(回転)してTwitter閲覧やネットサーフィンでサブモニターに用いるのも最高です。
美しくて素晴らしいの一言。モニターに欲しい機能が全て詰まっています。
僕自身根っからのゲーマーですが、PS4、PCでのゲーム共に遅延を感じることなくプレイ出来ています。
ゲーミング目的でも大丈夫です。
DELLモニター P2418の詳しいレビューはこちら



8位:GoPro HERO 8
スマホのカメラ性能も高まってきている昨今、僕はiPhone11とGoProのどちらを買うかかなり悩んでいました。
YouTuberのレビューを食い入るほど見た末に僕が出した結論は「GoPro HERO 8」。
その理由としては
- 手振れ補正の能力差(ブロックノイズ含む)
- バッテリー問題
- 超広角撮影
この3点が決めてです。
やはりGoProはアクションカメラだけあって動きのある映像を綺麗に収める能力が高いです。
僕が実際にGoProで撮影した魚釣りの動画がこちら。
iPhoneの動画撮影もかなり健闘してはいたけど、やっぱり「ブロックノイズ」がどうしても目立ってしまいます。
思い出を動画で残すならGoProだな、と感じました。
GoPro HERO8の詳しいレビューはこちら



7位:メタルラック
僕は机の横にメタルラックを設置して、パソコンやゲーム機収納に活用しています。
メタルラックはガジェットを収納するのにぴったりなアイテムで、相性も抜群です。
- 隙間が多いため通気性が良く、ホコリも溜まらない
- フチにフックやカゴを付けたりと拡張性も高い
- 縦に物を置けるためスペースを取らない
これだけのメリットに加えて、メタルラックは収納家具の中でもトップクラスの安さで買うことが出来ます。
僕はこれにいくつかのアイテムを付けて、ヘッドホンやコントローラーを収納しやすくしています。
ゲームに必須のコントローラーと充電ケーブルをカゴに取り付け、その下には通話用のヘッドセットをかけています。
ゲームを始めたらすぐに取り出せて、収納も簡単です。
メタルラックの隙間を活かして各種充電ケーブルも目立たないように設置することが出来ます。とっても便利ですよ。
6位:Redmi note 9s(スマートフォン)
2020年に出たスマートフォンの中で、「一番コストパフォーマンスが良いスマホ」を選ぶとしたらこのRedmi note 9sでしょう。
- 4800万画素の4眼カメラ
- Antutuベンチ27万超え
- 5020mAhのバッテリー
このスマホを買って一番良かった点が「カメラ性能」です。
注:この記事内では画像が圧縮されるため本来の画質では表示されません。ご了承ください
中でもポートレート撮影の精度はPixelシリーズにも負けてません。(iPhoneは超えてます)


一番手前にあるハンドル部分はクッキリと残し、それ以外の背景をボヤケさせるポートレート撮影
Redmi note 9sを買ってから写真を撮る楽しみが増えました。
しかしこのRedmi note 9s、ある意味尖ったスマホなので向かない人もいます。
それは何と言ってもスマホのサイズ。
6.67インチという超巨大スマホなので、片手操作はかなり厳しいです。
僕は画面が大きければ大きいほど良い、と思っている人間なのでそういった人にはかなりオススメ出来ます。
バッテリー5020mAhは最高です。夜まで酷使しても十分にバッテリーが持ちますよ。
なおメモリ4GBと6GBの2種類出ていて僕は4GBのものを買いましたが、特に動作で気になる点はありません。
バッテリー持ちがよくて画面が大きくてカメラ性能が良いスマホをお探しの方。Resmi note 9sのココ、空いてますよ!
5位:USB切替器
PCを始めとする複数の機器間でやりとりの効率を爆上げするアイテムです。
例えば
- 2台のPCで一つのマウスやキーボードを使いたい
- USBメモリのデータの受け渡し
ワンタッチで切り替えが出来るようになるため、ケーブルやメモリの挿し直しがしなくてよくなります。
またPCに限らず、PS4などでも使用可能。僕はこれを使ってPS4のスクリーンショットや動画をガンガンPCに送っています!
USB切替器の詳しいレビューはこちら



4位:Roav FMトランスミッター
これもっと早く買っとけば良かった!
- 車にオーディオ機器が無い
- スマホから音楽を流せない
- AUXケーブルの端子も無い
こんな状態の車でも、シガーソケットさえあればスマホの曲を車内で流せる優れモノ。
この製品をシガーソケットに挿してスマホとのペアリングをします。
後は周波数を合わせてスマホから聞きたい曲を再生するだけです。
一番重要な音質ですが、CDで聴いている時と何ら変わりありません。
僕はAmazon Musicを車内で流しているのですが、Amazon Musicにはイコライザーも弄れるので、下手したらこちらの方が好みの音で聴けます。
ハンズフリー通話にも対応していますし、急速充電も付いてます。
スマホのBluetoothをオンにしていれば車のエンジンを始動させるだけでペアリング完了。もう非の打ちどころがありません!
3位:Fire TV Stick
もうここからは便利とかそういうレベルでなく、無いと不便で仕方ないレベルの商品です。
我が家の生命線「Fire TV Stick」。
Amazonプライムビデオも、ネットフリックスも、DAZNもYouTubeも全部コレ。
全ての動画サービスをコレ一つで視聴出来ます。
今までテレビ:ネット系コンテンツの視聴割合が 7:3 だったのに対して、今では 1:9 です。
もうほとんどFire TV。
ネットに疎い親も隙あらばFire TV。
そりゃあこうなりますよ。家の中が映画館になるのですから。
ちなみに、Fire TV Stick は動画を見る以外にもこんな使い方が出来ます。
- 音楽再生
- スマホの映像をミラーリング
- お手軽フォトスクリーン
詳しい使い方は是非下記レビュー記事もご覧ください。
Fire TV Stickの詳しいレビューはこちら



3位:M1 MacBook Air(最小構成モデル)
同率3位はついこないだ購入した最小構成モデル(一番安い)のM1 MacBook Air。
これはヤバイですよ!(語彙力喪失)
最小構成でも約11万円と安い買い物ではありませんが、これ一つで
- 4K動画編集が可能なくらいハイスペック(i9に迫るレベル)
- 無音で熱くならない(ファンがそもそも付いていない)
- 1日充電せずに済むくらいのバッテリー持ち
- 最小構成モデルでもサクサク
これらの作業を満たすパソコンを探した場合、最低でも20〜30万はします。
M1 Macの進化は凄まじく、去年のMacフルスペックモデル(60〜70万)とCPUに関しては互角のベンチマークを記録しています。
多くのレビュアーが今回新しく出たMacBookを「ゲームチェンジャー」と称しており、性能が良すぎて現に過去モデルのMacBookは大幅に値崩れしている状況なんです・・・!
新しくノートパソコンを買おうとしている方はもちろん、買い替えのタイミングとしてもM1 MacBookは非常にオススメです。
現時点でも納期がどんどん伸びてきているので買うならお早めに!
興奮交じりにMacBookをポチった時の記事



2位:iPadとアップルペンシル
ほんっとうに買って良かったiPadとアップルペンシル。
えっいやいや今まで紹介してきた商品がウソとかじゃないですからね!笑
だけど声を大にして叫びたいくらい便利な神アイテムです。
僕が持っているのは1世代前のiPad9.7インチモデルなのですが、今買うなら10.2インチのモデルもしくはiPad miniが良いですね。(コスパという意味で)
4万円を切る価格で登場したのをきっかけに購入したのですが、便利すぎて毎日使い倒しています。
- 動画やネットサーフィン
- 画像編集やビデオ会議
- 「紙とペン」の完全上位互換
タブレットとしての役割は当たり前にこなせますが、アップルペンシルと合わせることでその性能は飛躍的に向上します。
アップルペンシルの素晴らしさを下記記事にて熱く語っていますので、是非ご覧いただければと思います!



iPad 10.2インチモデル(コスパNO.1の最新モデル)
iPad mini
1位:3Mコマンドフック & Mサイズテープ
今年買って良かったランキング王者です。
壁にケーブルを固定することが出来るアイテム。
賃貸物件では特に、「壁に穴を開けたり傷つけるのが心配」な方って多いと思います。
そんな悩みを解決してくれるのがこちらのテープフックです。
リビングから自室まで、LANケーブルの配線をこちらの商品で傷付けることなく固定していくことが出来ます。




ちなみに3MのテープはLANケーブル以外にも色々な所で使える可能性を秘めています。


リモコンケースもテープでガッチリ固定。


カレンダーもいけました。
形状やサイズの種類はいくつかあります。用途に応じたものをお選びください。
LANケーブルを固定するのに使用したコマンドフック
僕が使用したコマンドテープMサイズ
使用したLANケーブル
3Mコマンドフックの詳しいレビューはこちら



買ってよかったものランキング まとめ
今年も本当に多くの素晴らしい商品と出会うことが出来ました。
新しく買ってまた良い物があれば皆さんに紹介したいと思います。
皆さんにとって一つでも良い商品との出会いがあったら幸いです。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!
・【2020】Amazonと楽天で買って良かったゲーム用周辺機器ランキングを紹介するよ!【PC/PS4ガジェット】
コメントを残す