ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
僕の家のリビングには、音楽を聴くためのオーディオ機器を設置していない代わりに、テレビそのものを音楽プレイヤーとして使っています。
テレビを音楽プレイヤー化するのに使っているのがFire TV stick。
映画などを見るために購入する方が多いと思いますが、この機器は様々な活用法が存在します。
この記事では、具体的にFire TV stickでどのように音楽を再生するのか、3通りの方法がありますのでご紹介します。
通常モデル コスパ最高の一品

4K対応テレビに対応したモデル

Fire TV stick Cube

【方法1】Prime musicを利用して音楽を聴く

アマゾンのプライム会員であれば、誰もが使用できる「prime music」。
prime musicの上位互換で、月額780円のAmazon Music Unlimited もありますが、曲を選ばずに楽しむ目的であればこのprime musicで必要十分。
僕が好きなバンプオブチキンの曲もありましたし、世界的なトップアーティストであるエドシーランの曲も70曲以上収録されてますよ。

こちらがAmazon musicのアプリ。

ホームにいくつかメニューがあります。
- 人気のアルバム
- マイミュージック(お気に入りのアーティストを登録可能)
- プレイリスト機能
- 履歴
- 検索
割とトレンド曲も取り揃えられており、リビングで適当に流す分には持ってこい。

観たい映画って、中々決まらないものですよね。
prime musicで音楽を再生しながら検索も出来ちゃうので、あれでもない、これでもない・・と観る映画を考える時間もちょっぴり有意義に変えてくれます。

音声入力でより使いやすく!
もはやprime musicを立ち上げることすら面倒・・・。
そんな時には、「音声入力」を活用しちゃいましょう!

ハイロー

するとこの通り、ワンアクションで曲再生が可能です。
同じように、マイクに「曲を止めて」などと言えば再生も中断してくれます。
ハイロー
ハイロー
ハイロー
もはや適当で。と言っても何かしら選んで再生してくれます。
すごい時代になりましたね・・・!
【方法2】YouTubeを利用して音楽を聴く

Fire TV stickはYouTubeも利用することが出来ます。
最近ではいち早くYouTubeで公開される楽曲も多いですし、公式がフルでYouTubeに公開していたりもしますので、メディアプレイヤー代わりとしても大いに利用できます。
YouTubeアプリのインストール方法や、スマホとリンクさせてより便利に使う方法を下記の記事で紹介しています。



【方法3】ミラーリングを利用して音楽を聴く


Fire TV stickはミラーリングにも対応しています。
全く同じ画面表示を複数のディスプレイで行うこと。
ミラーリングを使用することで、端末内の曲を全てテレビ画面で流すことが出来ちゃいます。
音楽用に別途スピーカーなどを購入せずとも、Fire TV stick一つでテレビのスピーカーから音楽を流せますよ。
詳しいミラーリング方法は下記の記事参照。



まとめ
Fire TV stickを使って音楽を再生する方法を3通り紹介しました。
テレビには元々立派なスピーカーが付いているので、音楽再生に使わない手はないですよ。
お手軽に生活空間を豊かにしてみて下さいね。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!
通常モデル コスパ最高の一品


4K対応テレビに対応したモデル


Fire TV stick Cube