【スキル①編】FIFA23で使えるスキルムーブのやり方まとめ!

スキルムーブの記事は難易度毎に作成しています。是非一緒にご覧ください↓↓

>>>スキルムーブ★★2つ編の記事はコチラ

>>>スキルムーブ★★★3つ編の記事はコチラ

>>>スキルムーブ★★★★4つ編の記事はコチラ

>>>スキルムーブ★★★★★5つ編の記事はコチラ

ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。

FIFA23では、実際に行うサッカーと同じようにたくさんのフェイントやドリブルを再現することが出来ます。

しかし、選手一人一人に割り当てられている「スキルムーブ」の星の数によって、その選手が使えるフェイントは異なります。

例えばネイマールは、スキルムーブが☆5(MAX)なので、全てのフェイントを使用することが可能。

反対にゴールキーパーのノイアーは☆1(最低)なので、ほとんどのフェイントを扱えません。

FIFA23で使用できるスキルムーブを、段階別に全てまとめていこうと思い記事にしました。

今回は★1編。全選手★1以上あるのでこの記事で紹介しているスキルは全ての選手が使えます。

スキルムーブ発動時の入力方法は、選手の進行方向がに対しての場合で書かれています。 練習アリーナでの視点と捉えて下さいね。
操作設定について

この記事で表示しているスキルムーブのコマンドは、コントローラー設定「NEW」のやり方です。

他の操作設定にしているとコマンド入力が違いますのでご注意ください。

★(スキルムーブ1)←クリックすると記事へ飛びます
・エクスプローシブダッシュ
・リフティング
・キックフェイント
・オープンシュートフェイク
・フリックアップボレー
・ストレイフドリブル
・セットアップタッチ
・ディレクションナツメグ
・アジャイルドリブル

★★(スキルムーブ2)←クリックすると記事へ飛びます
・ボディフェイント
・ステップオーバー
・リバースステップオーバー
・ボールロール
・ドラッグバック
・フェイントフォワード&ターン

★★★(スキルムーブ3)←クリックすると記事へ飛びます
・ヒールフリック
・ルーレット
・フェイク
・ヒールチョップ
・ラテラル ヒールトゥヒール
・軸足当てキックフェイント

★★★★(スキルムーブ4)←クリックすると記事へ飛びます
・クイックボールロール
・ボールホップ
・ヒールトゥヒールフリック
・シンプルレインボウ
・スピン
・ドラッグバッグスピン
・ストップ&ターン
・ボールロールカット
・パスフェイク
・パスフェイクターン
・ダブルタッチ(レーンチェンジ)
・スリータッチルーレット
・フレアルーレット
・ヒールチョップターン
・ドラッグトゥドラッグ
・スクープターン
・ドラッグトゥヒール
【NEW】4タッチターン
【NEW】スキルブリッジ

★★★★★(スキルムーブ5)←今回の記事
・エラシコ
・ホーカスポーカス
・トリプルエラシコ
・ロールフリック
・ソンブレロフリック
・ヒールフリックターン
・アドバンスレインボウ
・ターン&スピン
・ロールフェイク
・ラボーナフェイク
・エラシコチョップ
・スピンフリック
・トルネードスピン
・フリックオーバー
・ドラッグバックソンブレロ
・ランニング中でのスクープターン
・ボールロールフェイクターン
【NEW】スクープターンフェイク
【NEW】ファーストタイムスピン

↑ FIFA22の時に作ったスキルムーブ総まとめ動画。FIFA23では少しだけ操作方法が変わっているものもありますが、ほとんど同じなので是非ご参考までに。

エクスプローシブダッシュ

正面にダッシュすると発動するエクスプローシブダッシュ。

ボールを持っているときだけでなく、ディフェンス時などのオフザボールでも使用できる技で「正面への加速が大幅にアップ」します。※正面を向いていない状態でも発動はしますが、効果が大きく下がります。

ボール保持時は緩急を付けて相手ディフェンダーを置き去りにでき、ディフェンス時は足の速いアタッカーにも追いつけるといった利点があるので前作までと比べて1対1のマッチアップがより熱くなります!

ただしこのダッシュは短時間しか効果がなく、使用後は一定時間のクールタイムを挟まない限り再発動することが出来ないので要注意です。

リフティング

試合での有効な活用場面は0に近いですが、ゲームでもリフティングが出来るのはちょと嬉しい。

L2ボタンを押しっぱなしにして、R1ボタンをトントンとタップし続ければ、延々とリフティングを続けることが可能です。

キックフェイント

シュートもしくはハイボールボタンを押してパワーゲージが出ている時に✖ボタンを押すことでその挙動をキャンセルするキックフェイントを繰り出します。

スティックの入力方向によって、前に進んでいくようなキックフェイントや後ろに反転、その場でストップなど応用も多数。使い勝手も抜群に良いです。

みんな大好きキックフェイントは全選手使うことが出来るので覚えておくことをオススメします!

オープンアップシュートフェイク

キックフェイントの派生技。

オープンシュートフェイクはフェイント直後にボールをグイっと押し出すので、通常のキックフェイントよりも前への推進力があります。

対面する相手を置き去りにしやすいです。右側にも左側にも繰り出せるので、スペースがある方向へ使用しましょう。

FIFA23からは斜めの進行に加え、左スティックの角度を入れることでほぼ真横へのターンも可能。

対人戦でもかなり強力なフェイントなので、覚えておいて損はなし!

フリックアップボレー

ボールをその場に浮かす事の出来るスキル。

これを使えば、他の選手に浮き球を供給してもらわずとも、自らボールを空中に上げてボレーシュートを打つことが出来ます。

ボールが落ちる前に再度R3を押せば、リフティングみたくボールを上げられるので、頑張ればレオナルドみたいなプレーも出来るかもしれません。

ストレイフドリブル

体を前に向けたまま後ろや横方向へとボールを動かすことの出来るスキルです。

一見地味ですが、相手との距離感を調整したりと細かいスペースを有効に使えるようになります。

セットアップタッチ

ボールを足裏でチョンと動かし、ボール位置の微調整を行います。

前だけでなく、Rスティックの入力方向にボールを送り出せることがポイント。

ディレクションナツメグ

セットアップタッチと似ていますが、こちらの方がより遠くにボールを押し出します。

スペースのある位置にボールを逃がすことでシュート前の助走を付けたりできます。

ボールが体から離れるので不用意に出さないよう注意が必要です。

※FIFA23からは、R1ダブルタップで発動する「ブリッジスキル(裏街道)」もディレクションナツメグと同様の操作に変更された模様。

アジャイルドリブル

細かいタッチでボールを操作出来るアジャイルドリブル。

横へのスライドが簡単に出来るので、ゴール前でシュートする際にアジャイルドリブルを使うとコースを作りやすいです。

ストレイフドリブルと結構似ていますが俊敏さはこちらの方があります。急ストップで使うならこちらの方がいいかもしれません。

ただし後ろにスティックを倒し続けると選手は後ろ方向を向きます。

まとめ

スキルムーブ★1編は以上です。

今回紹介したスキルは、FIFAに登場する全プレーヤーが使用することが出来ます。

スキルを思うように扱えると、もっとFIFAは楽しくなります! みんなでFIFAを楽しみましょう。

以上、ハイロー(@hairo_interest)でした。

スキルムーブの記事は難易度毎に作成しています。是非一緒にご覧ください↓↓

>>>スキルムーブ★★2つ編の記事はコチラ

>>>スキルムーブ★★★3つ編の記事はコチラ

>>>スキルムーブ★★★★4つ編の記事はコチラ

>>>スキルムーブ★★★★★5つ編の記事はコチラ

ゲーム周辺機器のおすすめ記事

【2021】Amazonと楽天で買って良かったゲーム用周辺機器グッズランキングを紹介するよ!【PC/PS4アクセサリー】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です