スキルムーブの記事は難易度毎に作成しています。是非一緒にご覧ください↓↓
ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
FIFA21では、実際に行うサッカーと同じように、たくさんのフェイントやドリブルを再現することが出来ます。
しかし、選手一人一人に割り当てられている「スキルムーブ」の星の数によって、その選手が使えるフェイントは異なります。
例えばネイマールは、スキルムーブが☆5(MAX)なので、全てのフェイントを使用することが可能。
反対にゴールキーパーのノイアーは☆1(最低)なので、ほとんどのフェイントを扱えません。
FIFA21で使用できるスキルムーブを、段階別に全てまとめていこうと思い記事にしました。
今回は★★2つ!
・リフティング
・キックフェイント
・オープンシュートフェイク
・フリックアップボレー
・ストレイフドリブル
・セットアップタッチ
【NEW】ディレクションナツメグ
【NEW】アジャイルドリブル
【NEW】ブリッジ(裏街道)
★★(スキルムーブ2)←今回の記事
・ボディフェイント
・ステップオーバー
・リバースステップオーバー
・ボールロール
・ドラッグバック
【NEW】フェイントフォワード&ターン
★★★(スキルムーブ3)←クリックすると記事へ飛びます
・ヒールフリック
・ルーレット
・フェイク
・ヒールチョップ
・ラテラル ヒールトゥヒール
・軸足当てキックフェイント
★★★★(スキルムーブ4)←クリックすると記事へ飛びます
・クイックボールロール
・ボールホップ
・ヒールトゥヒールフリック
・シンプルレインボウ
・スピン
・ドラッグバッグスピン
・ストップ&ターン
・ボールロールカット
・パスフェイク
・パスフェイクターン
・ダブルタッチ(レーンチェンジ)
・スリータッチルーレット
・フレアルーレット
・ヒールチョップターン
・ドラッグトゥドラッグ
・スクープターン
【NEW】ドラッグトゥヒール
★★★★★(スキルムーブ5)←クリックすると記事へ飛びます
・エラシコ
・ホーカスポーカス
・トリプルエラシコ
・ロールフリック
・ソンブレロフリック
・ヒールフリックターン
・アドバンスレインボウ
・ターン&スピン
・ロールフェイク
・ラボーナフェイク
・エラシコチョップ
・スピンフリック
・トルネードスピン
・フリックオーバー
・ドラッグバックソンブレロ
・ランニング中でのスクープターン
・【NEW】ボールロールフェイクターン
目次
ボディフェイント
又は
☆1のスキル「フットフェイク」よりも大きく上体を左右に動かします。
ボディフェイントを使うと踏み込んだ地点から360度どの方向にも転換が出来るため、使い勝手は非常に高いです。
相手ディフェンダーから距離を取りたいとき、一度後ろに振り返って組み立て直したいときなど、様々なシチュエーションで使えます。
右スティックを右か左に弾くだけで発動するので、楽なのも良いですね。
ステップオーバー
又は
フェイントといったらコレ!を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
ロナウドや中島 翔哉など、ドリブラーが好んで使っている印象があります。
ボールを内側から巻き込む様なフェイントです。
しかし、使用頻度は低め・・。上記したボディフェイントの方が楽に発動出来るためでしょうか・・。
ただ、ステップオーバーを使用して相手を抜き去った時の快感は他のスキルを圧倒します。ロマン最高。
リバースステップオーバー
又は
ステップオーバーが内側から足を入れるのに対して、コチラは外側から足を入れるフェイント。
ステップオーバーを大差ないですが、こちらの方が転換後のボールの蹴りだしが弱め。
ボールロール
又は
ボールロールはかなり使える部類のスキルに入ります。
真正面から相手選手と対峙したとき、ボールロールで丁度選手一人分横にズレることが出来ます。
相手選手が勢いよく突っ込んできたときには、ボールロールだけで抜き去ることが可能です。
スティック入力からすぐ発動できるのも大きなポイント。
選手との距離を取りたいときにも使えますし、シュート前に右、左にロール挟むことで利き足に持ち変えることも可能。
ドラッグバック
これもメチャクチャ使えます。
発動直後に急ストップ+ボールを素早く後ろに引くことが出来るスキル。
このスキルの恐ろしさはGIFのように、360度どの方向にもボールを切り返すことが出来る点にあります。
特にオンライン対戦時はより効果を発揮します。他のスキルに比べて発動前のフォロースルーが少ないため、上手くドラッグバックを使うプレイヤーのドラッグバックは取りどころが難しく、ディフェンスするのがとてもシンドイです。
【NEW】フェイントフォワード&ターン
素早く後ろにターン出来る新スキルムーブ。
ダッシュしている状況でも発動することができ、ターン後の蹴りだしもそこそこ速いため実用性は高そうです。
類似したスキルでボディフェイントからのターンもありますが、こちらの方が前動作小さめで発動出来ます。
しかし、ボディフェイントターンの場合斜め方向にも意図したターンが出来るため使い分けが必要。
【補足】今作は一部の上位スキルを一応使用可能
基本的にスキルムーブは★の数に応じたものしか使用できませんが、今作は一部上位スキルがスキルレベル2から使用可能。
- ストップ&ターン
- ヒールフリック
- フェイント&EXIT
- ルーレット
- シンプルレインボウ
現時点で私が確認しているのはこれらのスキルです。
”一応” と書いている理由はスキルムーブ使用時の安定性が著しく低いという理由から。
きちんと機能させるにはスキルに応じたスキルレベルがないといけません。
こんな感じでそこそこ上手くいくときもあれば、完全にボールが離れてしまいロストにもつながっています。
個人的におすすめはしませんが、参考程度に覚えておくと良いかもしれません。
今回紹介したスキルの有効な使い方も紹介!
スキルムーブ★★2編は以上です。
今回紹介したスキルのうち、ボールロール、ボディフェイント、ドラッグバック、この3種のスキルの有効な使い方についての記事も書きました。
スキルを思うように扱えると、もっとFIFAは楽しくなります! みんなでFIFAを楽しみましょう。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした。
スキルムーブの記事は難易度毎に作成しています。是非一緒にご覧ください↓↓
↓↓↓ ロード速度を比較しました。気になる方は是非こちらもどうぞ。



コメントを残す