スキルムーブの記事は難易度毎に作成しています。是非一緒にご覧ください↓↓
ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
FIFA23では実際に行うサッカーと同じように、たくさんのフェイントやドリブルを再現することが出来ます。
しかし、選手一人一人に割り当てられている「スキルムーブ」の星の数によって、その選手が使えるフェイントは異なります。
例えばネイマールは、スキルムーブが☆5(MAX)なので、全てのフェイントを使用することが可能。

反対にゴールキーパーのノイアーは☆1(最低)なので、ほとんどのフェイントを扱えません。

FIFA23で使用できるスキルムーブを、段階別に全てまとめていこうと思い記事にしました。
★★★★★5つ編!
最高峰の技術を持つものだけに与えられる魔法。
もはやサッカー選手ではありません。アーティストなのです。(自分でも何を言っているのか分からない)
ではれっつごー!
この記事で表示しているスキルムーブのコマンドは、コントローラー設定「NEW」のやり方です。
他の操作設定にしているとコマンド入力が違いますのでご注意ください。
【NEW】エクスプローシブダッシュ
・リフティング
・キックフェイント
・オープンシュートフェイク
・フリックアップボレー
・ストレイフドリブル
・セットアップタッチ
・ディレクションナツメグ
・アジャイルドリブル
・ブリッジ(裏街道)
★★(スキルムーブ2)←クリックすると記事へ飛びます
・ボディフェイント
・ステップオーバー
・リバースステップオーバー
・ボールロール
・ドラッグバック
・フェイントフォワード&ターン
★★★(スキルムーブ3)←クリックすると記事へ飛びます
・ヒールフリック
・ルーレット
・フェイク
・ヒールチョップ
・ラテラル ヒールトゥヒール
・軸足当てキックフェイント
★★★★(スキルムーブ4)←クリックすると記事へ飛びます
・クイックボールロール
・ボールホップ
・ヒールトゥヒールフリック
・シンプルレインボウ
・スピン
・ドラッグバッグスピン
・ストップ&ターン
・ボールロールカット
・パスフェイク
・パスフェイクターン
・ダブルタッチ(レーンチェンジ)
・スリータッチルーレット
・フレアルーレット
・ヒールチョップターン
・ドラッグトゥドラッグ
・スクープターン
・ドラッグトゥヒール
【NEW】4タッチターン
【NEW】スキルブリッジ
★★★★★(スキルムーブ5)←今回の記事
・エラシコ
・ホーカスポーカス
・トリプルエラシコ
・ロールフリック
・ソンブレロフリック
・ヒールフリックターン
・アドバンスレインボウ
・ターン&スピン
・ロールフェイク
・ラボーナフェイク
・エラシコチョップ
・スピンフリック
・トルネードスピン
・フリックオーバー
・ドラッグバックソンブレロ
・ランニング中でのスクープターン
・ボールロールフェイクターン
【NEW】スクープターンフェイク
【NEW】ファーストタイムスピン

YouTube版も作りました
↑ FIFA22の時に作ったスキルムーブ総まとめ動画。FIFA23では少しだけ操作方法が変わっているものもありますが、ほとんど同じなので是非ご参考までに。
目次
【NEW】ヒールフェイク
止まった状態でのみ使用可能。
またいだ後素早く逆方向に切り返します。
正直実用性はあまりありませんが、僕はコーナー付近でアクセントして使用しています。
ラボーナフェイクで急ストップ → ヒールフェイクと繋げるとオシャレ度アップ。
エラシコ

又は
一度アウトサイドでボールを外側に押し出し、すぐさまインサイドで内側に切り返すという超絶技法。
ゲームではシンプルな操作で発動出来て、かつ強力なので是非使ってみて下さい。
ホーカスポーカス


もはや足の動きが異次元です。
またの名を「ラボーナエラシコ」とも呼ばれるスキルムーブ5に相応しいテクニック。
トリプルエラシコ


エラシコだけでもすごいのにトリプルエラシコとかもう意味が分かりません。
ロールフリック



ロール後にクロスさせた足で逆に切り返します。
見てるだけでオシャレです。(もはや感想コーナーになってきた)
ソンブレロフリック


自分の背丈を超えるボールを、後ろ側にホッピングさせるテクニック。
上手く相手を背負えれば、反転して抜き去ることが出来ます。
ヒールフリックターン


ヒールフリックの動作から斜め前へとボールを弾きます。
真正面へと進むヒールフリックと使い分けが出来れば展開を有利に出来そうです。
アドバンスレインボウ


シンプルレインボウにひと手間加えたものです。(上げる途中に踵を使っている)
僕は断然コチラのホッピングが好みではありますが、操作が結構シビアなのであまり実用的ではありません。
ターン&スピン



スキルムーブ4でも同様の操作で発動出来るスキルですが、スキルムーブ5になるとより素早く反転します。
対人戦でもかなり強力です。
ロールフェイク



ロール後オシャレにボールをストップさせます。
僕はサイド進入時にアクセントとしてよく使っています。
ラボーナフェイク


先ほど紹介したロールフェイクは止まっている状態でしか発動出来ませんが、コチラは走りながら発動出来るのでかなり使えます。
急ストップ系のスキルはキックフェイントを使うプレイヤーが大半ですが、コチラのスキルも組み合わせていけばより相手を惑わすことが出来るでしょう。
エラシコチョップ



足の動きが速すぎて何が起きているのか分かりづらいですが、エラシコを軸足の後ろで行っています。
止まっている時だけの技なので、使いどころは要検討。
スピンフリック



後ろを向くと同時にボールをインステップでホッピングさせます。
たまにこのスキルを使って一人ボレーシュート使ってくる少林プレーヤーがいるので注意。
ロナウドとか案外決めてくるので、やられると心が折れますw
やってみた。

トルネードスピン



スピンフリックを片足だけで完結させたようなテクニック。
ホッピングはスピンフリックよりも低めです。
フリックオーバー


シンプルに前へとホッピングさせるスキル。操作も簡単です。
前からガンガンプレスをかけてくるプレーヤーに有効かもしれません。
これでキーパーを抜いてみたいなぁ。
ドラッグバックソンブレロ


ドラッグバックを使いボールを引いたタイミングでR3ボタンを押し込むと発動します。
オシャレ技かと思いきや、GIFのようにタックルを避けつつ前に進んでいけるので、実用性高いかも。
ボールロールフェイクターン


ロール後クルっと反転します。ターン&スピンと似たような使い勝手です。
ランニング状態でのスクープターン


スキルムーブ4でスクープターンを使うには止まっている状態でなければなりませんでしたが、スキルムーブ5の選手はランニング中でもスクープターンを使うことが出来ます。
グイっと押し出すようにボールを運ぶためとても強力です。
ゴール前でスクープターンを使った抜け出しを狙うプレーヤーが多いのでディフェンス時は要警戒。
スクープターンフェイク
使用方法は「スクープターン直後に左スティックを逆方向へ倒す」ことで発動します。
コマンド表記がし辛かったので文章での説明となりますが、慣れると比較的簡単に使うことが出来ます。
ファーストタイムスピン
使用方法は「パスを受けるときにR1+L1同時長押し」で発動します。
これはどう使うのでしょうか?
僕には使い道がこれしか思い浮かびませんでした。
とはいえ、どことなく可能性を感じるスキルなので実践でも多用していきたいと思います。
まとめ
全5記事構成で全てのスキルを紹介しました。
パスとシュートだけでもこのゲームは遊べるのですが、スキルムーブを覚えていれば、控えめに言って10倍くらいFIFAを楽しめるので是非練習してみて下さいね。
また、スキルムーブは単発で使っても良いのですが、いくつかのスキルを組み合わせていくともっと世界が広がります。
みんなでFIFA楽しんでいきましょう!以上、ハイロー(@hairo_interest)でした。
スキルムーブの記事は難易度毎に作成しています。是非一緒にご覧ください↓↓
