ブロガーの僕がマネーフォワードで初めて確定申告をした感想について語ります

ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。

ハイロー

初めての確定申告終わったー!

ブロガーとして個人事業主となった2021年度。

ブロガーとして個人事業主になるためにe-Taxで開業届と青色申告承認申請書を提出してみた【手順と方法】

全てが初めてのことで慣れない作業の連続でしたが、とりあえず無事に確定申告を完了させ1年を締めくくることが出来ました。

今回は備忘録含め、マネーフォワードを使って1年間の帳簿付けや確定申告まで行った感想を書いていきます。

参考 マネーフォワードMoney Forward

マネーフォワードで日々の帳簿付けから初めての確定申告までを行いました

銀行とのオンライン連携により残高の誤差が確実に無くなる

マネーフォワードは銀行のオンライン連携機能があるため、連携登録をしておけば更新ボタンを押すだけで取引内容が全て出てきます。

金額と仕訳内容もこれまで打ち込んだデータから予測してくれるので、1件ずつ確認して帳簿保存すればOKです。

クラウドサービスならではの機能ですよね。オンライン会計を選ぶ一つの大きなメリットだと思います。

人によってはプライベート口座も兼ねた1本の銀行だけで運営している人もいるかもしれませんが、1年間個人事業主として活動してみて確実に事業用口座を作っておいて良かったな(作業が楽だった)と感じましたね。

PayPay銀行は屋号付きで口座開設できるのでフリーランスに結構オススメだと思います。PayPayだけあってセブンイレブンなどから簡単に引き出しも出来るのでお手軽。

関連記事

ブロガーとして個人事業主になったので「PayPay銀行」で事業用の口座を開設してみた【手順】 PayPay銀行の屋号付き口座で振り込みを受けるときの注意点!Amazonアソシエイトでの口座登録に苦労しました

ブログは仕入れや原価計算も無いし、お金のやり取りが報酬入金くらいなので仕訳量としてはかなり少なめな方だと思います。

お金の出入れが少ない分、事業用口座で日々の仕訳が完結していれば確定申告前の作業が超らくちんになりますね。

補助科目と摘要欄があるので仕訳内容が分かりやすくまとめられる

仕訳によっては同じ科目でも、内容が別々に存在する項目って結構あるんですよね。

通信費の中でもインターネット代や電話代とか。

ブログ報酬もアドセンス、Amazonアソシエイト、もしもアフィリエイトといった違う会社からの報酬があるため個別に内訳を作れるとすごく便利なんです。

マネーフォワードではそのあたりが親切に作られていて、補助科目を自分で新しく作ることが出来ます。

各会社ごとの補助科目を作っておけば、いつどの会社から振り込まれたかも分かりやすいですし、1年間通してそれぞれの会社からどれだけ収益があったのかも一目瞭然です。

他のクラウドサービスにはそもそも「補助科目」といった概念が存在しないソフトもあるみたいです。

僕は補助科目無しでは満足できない体になってしまいました。

確定申告の時に一番役立ったのは「推移表」と「決算申告書」ページ

マネーフォワードを契約したからといって確定申告の提出書類が全て出来上がるというわけではありません。

ハイロー

帳簿が完成していればほぼ確定申告完了段階なのですが、実際には自分で打ち込む必要があるんですよね。

その中でも面倒な入力の一つが「売上入力」。確定申告時には売上入力する必要があるのですが、基本的に「毎月の売上」を個別に入力していかなければなりません。

マネーフォワードはパーソナルプラン以上から推移表というデータが見れるようになります。これがすごく便利!

推移表があれば見ながら打ち込んでいくだけです。

 

ハイロー

毎月の売上が一覧に全て出てくるので助かりました。

また確定申告時に提出する書類のイメージも作ってくれるので「どこを入力すればいいのか」が簡単に分かりました。正直この機能が無ければ詰んでたかもしれません(冷汗)。

まとめ 駆け出しフリーランサーの強い味方でした。

参考 マネーフォワードMoney Forward

使い始めこそ手こずりましたが、1年間利用してマネーフォワードは心強い相棒になりました。

最後に僕が初めての確定申告を行うのに役立った本と動画を共有しておきます。

本は知っている方も多いかもしれません。大河内薫先生の「マンガで分かるフリーランスの税金解説本」です。

この本ではフリーランスになりたての人が知っておくと良い情報が詰め込まれています。

  •  経費や控除の考え方
  •  確定申告の書類入力方法
  •  副業バレしないための施策

この本一つで確定申告まで完璧!とまでは言いませんが僕は事あるごとにこの本を見返しては頭の中を整理することが出来ました。

効率よく税金と会計知識を吸収できる良書。というか会計カテゴリで20万部超えてる本はこれくらいしかないのでとりあえず目を通しておくべきだと思います。

大河内薫先生はYouTubeで質問ライブなども開催しているので、自分で解決出来ない問題が出てきたらここを頼るのも一つの手。

参考 大河内薫のマネリテ学園YouTube

マネーフォワード関連動画

確定申告が間近に迫って自分は「何から手を付ければいいのか分からない」という状態になってしまいました。

そこで出会ったのがこの動画で、自分が使っているマネーフォワードソフトの画面を実際に見ながら確認していくべき項目を丁寧に説明してくれたのですごく助かりました。

この動画を見た後にe-taxの打ち込みに入ったのですが、その説明動画もあるので参考になると思います。

以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です