ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
先日晴れて個人事業主になったので、そのままの勢いで「事業用の銀行口座」も作ることにしました。
ハイロー
今回は僕が事業用の銀行口座に「PayPay銀行」を選んだ理由と、実際に開設したときの手順をご紹介します。
- フリーランスとして事業用の口座を作ろうと思っているけどどれが良いか迷っている
- ネットバンクの具体的な開設手順を知りたい
- どのくらいの日数で口座開設出来るのか知りたい
このような悩みを持っている方は是非ご覧ください。
目次
ブロガーの僕がPayPay銀行口座を開設するメリットについて
なぜ僕がPayPay口座を開設したのか、PayPay銀行のメリットや特徴についてご紹介していきます。
屋号付きで開設出来る
これが一番の理由。
僕は数年前にソニー銀行を開設しており、その口座もガンガン使っています。
しかしこの度個人事業主になることで、もう一つ事業用の銀行口座を持ちたいと考え始めました。
ソニー銀行は屋号付きで作ることが出来ませんが、PayPay銀行は簡単に屋号付きの口座(屋号+本名)を作れるということで良いなと思ったんですよね。
今まで使ってきたソニー銀行をそのまま運用しても問題ありませんが、この口座一つだとプライベートと事業の支払いがごっちゃになってしまうため、来たる確定申告時に仕訳の手間が増えてしまいます。
屋号付きの口座を持っていれば、経費関係の支払いは全てまとめることが出来ますし、何より「屋号付きの事業を営んでいる」という自尊心が生まれます。
これからもブログ(活動)を頑張っていこうという気持ちは、こういったところからも生まれるんですよね。
ということで、僕はソニー銀行口座をプライベート用に、PayPay銀行口座を事業用として運用していきます。
アドセンス振り込みにも対応していて使い勝手が良い
ブロガー用口座を作る僕にとって、重要なのは「グーグルアドセンスの振り込みが出来る口座」であるかどうか。
銀行によっては対応していないところもあるので注意が必要です。
PayPay銀行は対応しており、アドセンス収益の受け取りが可能です。
上記で記した屋号付き口座の持ちやすさという面も含めると、PayPay銀行は結構ブロガーやYouTuberにオススメの口座だと思いますよ。
VISAデビット + コンビニATMでの出金が楽
ソニー銀行を使い始めてからVISAデビットカードの使いやすさは知っていたので、事業用の口座でも同じような使い勝手のものを持とうとしていました。
クレジットカードと似たような性質を持ちながら、デビッドカードは「現金と同じ用に口座から即引き落とされる」ことが特徴。
クレジットカードは支払いが翌月にまたがりますが、VISAデビットであれば残高の増減がリアルタイムで分かるのでお金の管理が非常にしやすいです。
僕はパズドラを遊んでいて有料ガチャも回しますが、VISAデビット支払いだと即座に口座から引かれるため、自制心がよく働きます。「ガチャしすぎてクレジット会社の利用制限かかったー」なんて言ってる友達の話を聞くと余計に・・。
僕の場合はネット通販やスマホの支払い、各種サブスクの更新も全てVISAデビットカードで行っていますよ。
PayPay銀行も同じようにキャッシュカードが有り、スマホ用の残高確認アプリもあります。おまけにコンビニATMでの入出金のしやすさという面も含めるとソニー銀行以上の利便性があるかもしれません。
ただし、3万円以下の出金には手数料がかかってくるので、頻繁にお金を下ろすことが多い人はソニー銀行の方が良いかなと思います。ソニー銀行はたしか月に4回くらいまで無料だったので!(曖昧)
僕の場合は基本的にお金を下ろすことが少ないのと、プライベート用に下ろすときは3万円以上の額を下ろすのでデメリットをそこまで感じませんでした。
個人事業主の事業用銀行口座を開設する手順
PayPay銀行 ビジネスアカウントを初めて申し込むところから、実際に口座が開設されてカードが届くまでの流れを紹介します。
「個人事業主のお客様」を選択。
メールアドレスを入力します。
登録したメールアドレス宛に届くURLをクリック。
各種情報を入力していきます。
ガンガン入力。
ガンガン入力。
ここでやっと個人事業主っぽいフォームになってきました。
業種や目的、ホームページなどを入力していきます。
ちなみにブロガーの僕は業種欄を「その他 → 広告業」としました。
ログインパスワードの設定です。
PayPay銀行にログインするときに必要なので必ず覚えておきましょう。(ログインパスワードなので当たり前ですが)
暗証番号の設定。これも振り込み時などに必須なので要メモ。
事業内容については上記のような感じに書きました。
一応通ったので参考にしてみて下さい。笑
続いてスマートフォンを利用した本人確認を行います。
QRコードが出てくるのでスマホで読み込んで、指示に従いながら手順を進めて下さい。
これで一通りの手続きが完了です。
申し込みや本人確認に不備がなければ、数日中に口座開設完了のメールとキャッシュカード発送の連絡が来るはずです。
4月5日に申し込んで4月14日にカードが届きました
PayPay銀行から届くメールを確認したところ
- 申込日:4月5日
- 口座開設日:4月8日
- カードが届いた日:4月14日
このような日付の流れで進んでいきました。
トークンとVISAデビッドカードのデザインは黒が基調。
カード型のトークンは初めてだったのですが、右下にあるボタンを押すとくっきりと数字が出てきてびっくりしました。すごく見やすいです。
カードが届いたら、登録しているメールアドレス宛に届く案内より初期設定を行います。
ということで全ての設定が完了しました。
僕はPayPay口座をブログ用(事業用)に使っていきたいと思います!
・ログインパスワード
・取引暗証番号
・ワンタイムトークン(失くさないように)
これらは取引時や設定の際に求められるので、忘れないようにメモしておきましょう。
おわりに PayPay銀行の事業用口座開設の審査は結構楽かも!
〇〇(屋号)のハイローさんですね!簡易書留で郵便物が届いてます!
郵便局員さんのこの一言に、僕は「個人事業主」になったんだなっていう実感が湧きました。
大して収入の無い僕でも審査に通ったので、事業用として新しく口座を持ちたいけど審査が通るか不安だ・・と感じている方も是非チャレンジしてみると良いです。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!