ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
最近僕の愛用しているカーナビがいよいよダメになってきました・・・。
僕のカーナビに出ている症状は
・現在地ボタンが反応しない
・CDオープンボタンが気温の低い時にしか反応しない
・ナビのお姉さんの声が全て爆音ノイズ(設定でオフにして解決)
どうですか? インパクト抜群でしょう!
最近はパネルが誤作動しナビだけ大海原へとドライブに行ったりしています(現在地ボタンが反応しないので戻ってこないw)
これまではいくつかのボタンが押せずとも、カーナビとしての役目はしてくれていました。
しかし、とうとうタッチパネルも反応しなくなってきた・・・。
ので、この度スマホをナビ代わりにすべく
こちらの車載ホルダーをAmazonタイムセールにて入手しました。
Googleマップアプリは無料でありながら、常に新しい道路情報を提供してくれますし、ナビ機能も良く出来ています。
今後はカーオーディオ+スマホナビというスタイルで運転しようと思った次第です。
それでは、レビューをどうぞ。
Hanmir 車載ホルダーの外観と付属品
両端2つのアイテムがビニールに入っていました。
取扱説明書は特になし。外箱のサイドに簡単な説明書きがありました。
見ても正直よく分からなかったので、雰囲気で組み立ててみました。
出来た。
大事なのはここからですね。
早速車に取り付けてみたいと思います。
車に取り付けてみた。
僕の車には丁度いい広さのスペースが無かったため、ホルダーの胴体を伸ばして設置してみます。
支点部分のねじを回すことでガッチリ固定されます。
スマホ部分は球体の支点が使われており、割と自由な角度に動かせます。(球体を固定するねじも付いてます)
設置部を決めたら、固定レバーを下げます。
しっかり張り付くか心配でしたが、かなりがっちりホールドしています。
まだ初日なので何とも言えませんが、これから様子を見たいと思います。
視界を邪魔しないこと(速度計が見えるように)と、ハンドルの操作に支障が出ないような位置取りを考えて設置してみました。
ウインカーも接触しないのでとりあえずOKかなと思います。
そもそもこういったモノを設置するのに、交通法やルールは存在するのか疑問に思いましたので、少し調べてみました。(記事の最後にまとめています。)
設置完了! いい感じです。
運転してみた。
約1時間ほど運転をしてみました。
気になる揺れはほとんど感じませんでした。
微動だにしない、ということではありませんが、全然許容範囲内ですね。
振動が重なってスマホの位置や傾き加減が変わってくることを心配しましたが、これもOK。 全く変わらない位置をキープしてくれています。
カーナビの位置よりも上にあり、目線を大きく動かすこともないので、ナビ代わりとしても使いやすそうです。(運転中の注視は違法となるので注意)
【まとめ】ホールド感抜群なのでとてもいい感じです。
値段の割にしっかりホールドが効いており、気になる点も無かったので今のところ良い買い物をしたと思っています。
まぁこの手のモノは消耗品(長時間熱や振動を受け続ける)だと思うので、何年も持って当たり前だとは思いませんけどね。
これから使っていく中で、何か不具合や感じたことがあったらその都度追記していきたいと思います。
番外編 車載ホルダーの設置にルールはあるの?
車載ホルダーを付ける場所ですが、フロントガラスに付けてはいけません。
フロントガラスに付けて良いものは
- ETC
- 車検シールなど各種ステッカー
- 透明のTVフィルム
- ドライブレコーダー
- ルームミラー
- 各種センサー
ざっくりと書いていますが上記のアイテムが設置できます。
参考 フロントガラスに取り付けてよいもの生活Duty 24様より車載ホルダーは記載がされておりませんので、残念ながら設置不可。
車載ホルダーを付けるときはフロントガラス以外の場所に設置しましょう。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!
Amazonで買って良かった製品まとめの記事も読まれてます!

Amazonで買い物するなら是非!こちらも見て行って下さいね。