ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
エギングがイカ釣りのトレンドとなって以来、各メーカーから数多くのエギがこの世に送り出されてきました。
デザイン面で変化を加えてくるメーカーが多い中、デュエル(DUEL)社から発売された「パタパタ」シリーズはエラストマー素材で出来た足が特徴です。

エギング歴も4年目を迎える私ハイローですが、DUELより発売された「イージーQ キャスト ランガン」で令和に入ってから1kgオーバー一杯と、900gを2杯釣ることが出来ました。
今シーズン、一回の釣行でほぼ一杯以上釣りあげていることが出来ているのはこのエギの存在があってこそだと思います。

今回はそんな頼もしいエギ 「DUEL イージーQキャスト ランガン」について書きます。

目次
DUEL イージーQキャスト ランガンとは?
DUELはYO-ZURIなど多くのアングラーに愛されてるエギを輩出しています。
EZ-Q(イージーQ)シリーズはこの他にも5種類存在しますが、今回紹介する「ランガン」シリーズは主に、陸っぱりからハイアピールすることを想定して作られています。
そのため防波堤や地磯からのランガンに適しているといえるでしょう。

小さいシャクリでもしっかりとアピールしてくれるエギなので、初心者にも扱いやすいエギといえます。
DUEL イージーQキャスト ランガンの概要
概要
重量:19g
飛距離:51m(最大)
沈下スピード:3秒 / m
サイズ
サイズ感は以下の通りです。
よく使われる3.5号サイズはフックまでの胴長が10.5cm。

DUEL公式サイトより他社のエギ3.5号と比べてみましたが、気持ちこのエギはコンパクトだなと感じます。
体の線も細め。


外観
一番の特徴は「パタパタフット」ですね。
エラストマー素材で出来た足がフニャフニャします。

また、熱に溶けます。成型や着色もしやすいそうなので、素材として選ばれているのでしょう。
タダ巻きをするだけでも足がパタパタと揺れるので、アピール力抜群です。見えイカに対しても効果を発揮します。
ラトル
振ると内部のラトルがカチャカチャと鳴ります。
大小いくつかの大きさのラトルが入っているのか、音の高低差がありますね。
デザイン
どの色も共通して横縞のラインが施されています。
まるでオスのアオリイカの甲の部分のようにも見えます。
もしかしたらこの横縞がオスイカの競争心を煽っているのかもしれませんね。

ここからは、DUEL イージーQキャスト ランガンに搭載されている機能面の紹介をしていきます。
揺らぎアクションを発生させる特殊バンパー
他のエギとは少し異なった形状をしているシンカー部。
中央に空間を設けることにより鉛を追加しやすくしているだけでなく、底に着いた感触をより強化しています。

また先端に付いているシャフトは回転するので、糸ヨレや不自然なアクションになることを抑えています。
藻の多いポイントでも大胆に攻められる「トリックフック」
普通の針のように見えますが、ここにも制作陣の気配りが届いています。
針が適度に伸びる固さで作られているため、根掛かりトラブルを大きく減らすことが出来るのです。
この機能に僕も幾度となく助けられています。

ブルー夜光Verもあります!


僕がDUEL イージーQキャスト ランガンを使ってイカを釣った時のアクション
基本底までテンションフォールをかけて、2、3回軽めにシャクルパターンが効果的でした。
フォール中のアピール力がすごいのか、ほぼほぼフォール中に抱いてくることが多かったです。
今まではオレンジやピンク系の派手なカラーを使うことが多かったですが、キロオーバーと、キロ近いイカを釣った時はどちらも日中で、上記紹介したLBL(夜光ブラック)にアタックしてきました。
とにかくこのエギはよく釣れるので、現在は2つ所持しています。
近いうちにもう一個ストック分を買う予定ですが、一つ目のエギはもうすでにボロボロになるまで頑張ってくれています。


個人的に一番オススメ 持っているエギの中で断トツの釣果実績

一つは持っておきたいオレンジ系

もし身近に新しくエギングを始める人がいたら、僕は間違いなくこのエギを一本目として紹介します。
それくらい信頼度の高いエギですので、あなたも是非手に取ってみて下さいね。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!