名前
どんなことに使えるのか知りたいな。
ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
iPadを購入した日から今日までずっと愛用しています。
アップルペンシルを購入すれば紙とペンの代わりになる!と思いたちアップルペンシルを購入、その日から家で紙とペンを握ることは無くなりました。
マンガ本を買っていくと置き場所が無くなる・・・。電子書籍で管理していこう。その日から僕の本棚はきれいサッパリ。iPadの中には無数の本が収納されてます。
今までの生活における「普通」が、iPadによって大きく変わりました。
iPadを僕がどのように使っているかまとめてみましたので、購入を迷っている方の参考にして頂ければと思います。
目次
紙とペンの役割 ノートとして
アップルのアクセサリ「アップルペンシル」を使用して紙とペン代わりに使っています。
ちょっとしたメモ書きはもちろん、ノートとしても使えます。
無料のでも良いですが、僕は有料アプリの「GoodNotes4」を使っており、カテゴリ分けしやすいので重宝しています。
- メモ全般(忘れがちなパスワードなど)
- 釣りノート(釣果や釣り場の情報)
- ゲーム(パズドラ攻略のため)
- ブログ(設定や記事の構成、方向性の確認)
- 仕事のタスク
僕の場合ですが、具体的にこんな感じでノート分けしています。
今まではノートを複数冊使うことは無かったですが、iPadを利用することで情報整理がしやすくなりました。

Googleマップをスクショし、直接書き込んだものです。 今までであれば、プリントで印刷したり、エクセル管理したりと手間がかかりましたが、iPadとアップルペンシルによりダイレクトにデータを扱えるようになりました。
なにより、これら全てが一枚のiPad内に収まるところが良いです。

ケースを使うことでアップルペンシルを常に携帯出来る
勉強にも役立つかも? Split View(スプリットビュー)機能
何気に便利な機能を一つ紹介します。
動画で見て貰う方が分かりやすいので、作ってみました。
iPadのSprit View機能を利用することでマルチタスクが可能になります。
講座や勉強の解説を行っている動画を見ながらノートに書き込んだり、webサイトの情報を直接メモしたり出来ます。
僕だけ? 手帳やノートだとソワソワする
紙のノートや手帳が嫌いなわけではないんですよ。むしろ好きなくらいですし、使い込まれた手帳なんかを見るとメッチャカッコイイし僕も使いたい!ってなります。
だけどね、ソワソワするんですよ・・・。
思いっきり個人的な思いや予定を書きたくても、不意なことから親や友達に見られたりするかもしれないという恐怖。
落としたりしたら不特定多数の人に見られるかもしれない恐怖。
iPadでも見られる可能性はもちろんありますが、僕的にはデジタル管理の方が数倍安心して書き込めるのが大きいです。
ゲーム
iPad自体の基本スペックがかなり高いので、ほとんどのゲームで快適に遊ぶことが出来ます。
僕はパズドラと息抜きでカーレースのゲームをよく遊んでいます。(アプリゲームはこれしかやらない)

画面がデカいおかげで臨場感抜群のレースゲームはオススメ
荒野行動・PUBGなど、遠くの敵を狙う必要があるゲームは画面が大きい方が有利みたいです。
まぁ僕はパズドラ一筋系男子なので詳しいことはあまり分かりません!ごめんなさい
映画・動画視聴
スマホでももちろん動画視聴は可能ですが、家に居る時は確実にiPadを使用しています。
それくらい画面が大きいことは正義なんです。
僕はAmazon Primeビデオ、Netflix、DAZNの有料配信サービスを契約しており、iPadでゴリゴリ見ています。
例えば家族がテレビでNetflixを見ていたとしても、iPadで同時に違うビデオを見ることも出来るので、チャンネル争いが発生しません。
リビング→寝室にも持っていけるので、どこでも楽しめます。
メリットしかありませんが、大きなデメリットが一つ。動画漬けになります。
カレンダー
カレンダーはiPadでのみ、というわけではなくPC、スマホ、iPadの3機種間で「Googleカレンダー」を利用、自動同期し予定を確認しています。
上記画像のようにiPadケース使うことで立てかけておけるので、スケジュール確認が捗ります。
別途カレンダー用のPDFファイルをダウンロードし、ノートアプリ(GoodNotesなど)でカレンダーを使用することで、手帳のように直接予定を書き込むような使い方も可能です。
電子書籍リーダー
コレクションとして残したいような本以外は基本、電子書籍で購入するようになりました。(Kindleで管理)
紙の本を一ページずつめくる喜びも捨てがたいところですが、
全ての本がiPad一枚に収まる
この圧倒的な魅力。
僕は多分ミニマリストなのかもしれません。

こちらは以前にAmazonで行われたセールを利用し買った本たちです。(1冊なんと11円。) こうしたセールなどが行われるのも魅力の一つ。
画像の編集・加工
有料の画像編集ソフトを利用するのもアリですが、iPadとアップルペンシル、無料のアプリを利用しても十分編集が出来ます。
僕がよく行う加工は「トリミング」。
一枚の画像から使いたいところだけ抜き取る加工技術です。
この画像から青年だけを抜き取ります。
こんな感じです。専用のソフトを使用することなく抜き取ることが出来ます。
やり方も説明していますので知りたい方はこちらもどうぞ。

まとめ 家にいるときはほぼiPad生活に
現在の生活でのガジェット使用割合としては、8割近くはiPadが活躍しています。スマホやパソコンを差し置いて圧倒的です。
どんな人にオススメかというと、やはり動画視聴を多くする方にオススメですね。手軽に持ち運べて机にも簡単に立てられるのが大きいです。
中でも僕が使っている第6世代の9.7インチモデルは4万円を切っており、非常に手が届きやすい価格帯だと思います。
アップル公式サイトでは金利0%で分割払いも可能なので、気になる方は覗いてみると良いです。(僕はこれで購入しました)
なお、別記事にて使ってみて感じた不満点、デメリットも書いています。
購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!