ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
10月に入って人生2度目の引っ越しを経験しました。
1週間ほどで作業が落ち着き、いざ日常に戻ろうとしたのも束の間
インターネット回線が整っていない・・・!!
そんなピンチを迎えた僕ですが、契約しているマイネオ(格安シム)の「テザリング」にとても救われました。
スマホ自体がアクセスポイントに早変わり!
今回の記事では、マイネオのテザリングでPS4のマルチプレイが遊べるかについてまとめました。結論を先に言うと、めちゃくちゃ良い!予想の斜め上を行きました。
ハイロー
やり方や注意点も書いていますので、是非読んでいってくださいね。
現在僕はmineoと楽天モバイルの2回線を契約していて、月額1265円でスマホを運用しています。
1.5Mbpsという回線速度の制限があるものの、外出先でのYouTube視聴やSportifyなどの音楽再生、Google mapでのナビも問題なく行えているので非常にお財布に優しいプランだと思います。気になる方はこちらも是非どうぞ。

目次
格安シム「マイネオ」のテザリングでゲームは出来るのか検証
今回は格安シムの会社である「マイネオ」のテザリングを利用しています。
プランとスペックは以下の通りです。
マイネオの契約プラン
- 3GBコース
- デュアルプラン
マイネオはパケットを余らせた場合、次の月へ一定分パケットの自動繰り越しも行われます。
これでひと月の支払いは約1800円。キャリアで7000円近く支払っていた時がバカらしく思える安さ・・・。
テザリング機能を使うスマートフォン
もう2世代前のスマホですが、15000円ほどで買える超コスパ機。
テザリングの機能、操作性、安定度もバッチリ。
ではやっていくぅ!
PS4をテザリングで繋ぐ方法
今回は僕が使用しているスマホ「P10 lite」を想定した手順です。
端末によってテザリングのやり方が少し異なるかとは思いますのでご了承ください。
この端末では上から下にスワイプすると出てくるメニュー内に「アクセスポイント」があるのでこれをタッチすれば準備完了。
その他、「設定」→「WiFi」を見ていくとテザリング、もしくはアクセスポイントの表示が出てきます。
テザリングを搭載しているスマホであれば、ほぼ同じ要領でいけると思います。












このパスワードを端末で入力することによりテザリングで繋げるようになりますので、忘れずに控えておきましょう。
マイネオ テザリング時の回線速度
PS4のメニュー内で回線速度を測れるので、マイネオをテザリングしてネットに繋いだ状態で計測してみました。
オンラインゲームを遊ぶうえで重要な下り(ダウンロード)速度は13.4Mbpsという結果に。決して速い!とは言えませんが問題ないレベルです。
数値上はOKでした。それでは肝心のオンラインゲームが出来るのか!? じっくり検証してみました!
マイネオのテザリングでゲームをやってみた!
テザリングでオンラインゲームが不自由なく出来るのか? ここが一番重要なポイントですよね。
今回はゴーストリコンとFIFA20の2タイトルをテザリング接続して遊んでみました。
ゴーストリコン
ゴーストリコンブレイクポイントはオンラインに接続していなければ遊べないタイトルなので今回の検証にピッタリ。
フレンドと通話しながらCOOPプレイ(協力)と4vs4のオンライン対戦ゴーストウォーをやってみました。
結果、どちらも全く問題なし。
相手がワープしたり、ラグが発生するなどの問題は一つも出ませんでした。
個人的に嬉しかったのは、ゲームをプレイしながら裏でパーティ通話を起動していても問題なく遊べたこと。マイネオおそるべし・・
FIFA20(サッカーゲーム)
サッカーゲームのオンラインは回線が非常に重要です。
特に1対1の試合では一瞬の駆け引きが明暗を分けるため、ラグが発生していてはゲームになりません。
FPSゲームや格ゲー並みにシビアな世界なのです・・。
ということで、実際にFIFA20の2モードで遊んでみました。
・対人戦(1対1)
・プロクラブ(5人vs5人)
結論として、光回線で遊んでいた頃と全く変わりませんでした!
2つのゲームを実際にプレイしてみた結果、回線の安定度は以下の具合に。
光回線(有線)> マイネオテザリング > 光回線に無線LANで接続
僕の使っていた無線LANに問題ありなのかもしれませんが、無線で接続していた時よりもマイネオテザリング時の方が安定しているという事態に 笑
(当たり前ではありますが、光回線で有線接続が最強であることに変わりはありません。)
下記で説明する大型アプデさえなければ、テザリングだけで事足りるレベルです。これほんと。
気になるパケット使用量は?
オンラインゲームが快適に遊べるとは言っても、パケットがガンガン消費されたら元も子もないですよね。
1時間テザリングに接続してゲームをプレイし、どのくらいパケットが消費されるのか検証してみました。
間髪入れずにずっとオンライン対戦をし続けた結果が以下になります。
FIFA20の使用パケット量




1295MB → 1268MB(1時間で27MB使用)
ゴーストリコンの使用パケット量




1259MB → 1214MB(1時間で45MB使用)
ゲームタイトルによって差は出るものの、どちらも50MB以下というパケット消費で遊ぶことが出来ました。
僕は3GBプランを契約しているので、1時間/50MBと見積もると単純計算で一カ月60時間オンラインゲームをプレイ出来ます。
テザリングでPS4に繋ぐ際の注意点
速度もOK、パケット使用量もそこまで多くないテザリング接続と結論付けられますが、大きな注意点が2つあります。
それは「アップデート」と「パーティ通話での画面シェア」です。
PS4で頻繁に行われるシステムソフトウェアアップデートや各種ゲームタイトルのアップデート。
これらは平気で1GB~10GBレベルのパケットを消費します。
格安シムで契約するプランは、大容量でも30GB~40GB。僕なんかは3GBで契約しているので、一瞬でひと月のパケットが吹っ飛びます!!
この点はほんと要注意です。
スタートボタン → アップデートの一時停止が可能です。
2つ目はシェアプレイなどの画面共有。
通話ではほとんどパケットを消費しませんが、画面共有となるとパケット使用量が跳ね上がります。
YouTubeで動画などを見る時と同じ感覚で減っていくと思ってください。
いとこと何気なくシェアプレイしながら通話をしていたら、1時間程度で1GB飛んでいました(真顔)
【+α】マイネオの超低速モードでもテザリングは出来るの?
読者からコメント頂きましたので追記しました。ありがとうございます。
マイネオの機能にある節約スイッチ(超低速)モードを使用したらどうなるのか?ということで実際に試してみました。
今月のパケットを全て使い切ってしまった!という場合でも、極めて低速な回線速度でネット利用が可能になります。
マイネオの節約スイッチ(超低速)モードの切り替え方








超低速モードのテザリングでPS4をオンラインに接続してみた。
mineoの節約スイッチをオンにすること以外、その他の手順は変わりません。
早速PS4でオンライン接続を試みました。


接続自体は可能でした。 1M=1000kbpsなので通信速度はかなり遅め。
なんと、超低速モードのテザリングでも無事に接続することが出来ました。
ただし、あくまで「接続することのみ」が可能な状態です。
サッカーゲーム「FIFA20」を起動しこちらもオンライン接続は可能でしたが、各種モードの読み込みは通常の倍以上時間がかかりました。
よってマルチプレイ(対戦など)などはすることが出来ません。
オンラインに接続するだけの目的であればテザリングも使えますね。
ちなみに、ゲームデータのダウンロードも出来るのか試してみました。
なんと、こちらも出来ました!
3GBのデータダウンロードに36時間もかかるものの(実際にはもっと伸びるかも)、ダウンロード自体は可能な模様です。
ちょっとしたアプデなんかはテザリングでも大丈夫そうです。
まとめ マイネオのテザリングは超優秀だった!!
mineo
>>>mineo公式サイトへ
今回検証してみてわかった事は
・パケット消費は1時間あたり約50MB(タイトルによって差がある)
・大型アプデ等は大量にパケット消費するので要注意
こんな感じでした!
ビックリするくらい安定してマルチプレイが出来たのでマイネオのテザリングはかなりオススメです。
また、マイネオは他社に比べてパケットの受け渡しが容易に出来るのも魅力。
10GBあたり1500円ほどでヤフオクから購入することも出来るので、月々の使用量に応じて柔軟にパケットのやりくりが出来ます。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!
こんにちは。
マイネオの低速モードで使用したら、どうなりますでしょうか?検証して頂けたら助かります。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
低速モードについての検証結果を記事の最下部に追加しましたので、是非ご覧下さい。