ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
この記事では、PlayStation4で遊ぶことの出来るオススメゲームをジャンルごとに厳選して紹介しています。
何のゲームを買おうか迷っている・・・という方に向けて、「このソフトを買えば間違いない」というものに絞って選び出しました。
あなたの好みに合う作品との出会いがあることを祈っています!
PS4

PS4 pro

まずは無料で遊べるタイトルを確認しよう
PS4本体は買ったけど、ソフト高いし何を買おうか迷ってる・・・という方もご安心。
PS4には無料で遊ぶことの出来るタイトルも用意されています!
無料にも関わらず、クオリティはとても高いのでダウンロードして遊んでみて下さいね。
PS4のオンラインマルチプレイには「PS+」という会員になる必要があります。

月額500円ほど(年会費契約だと割安)かかりますが、これに加入しないとオンラインで他の人と遊ぶことは出来ないので注意が必要です。
【無料】APEX LEGENDS(エーペックスレジェンド)
バトロワゲーの中で今一番人気があるタイトル「APEX」。なんと総人口は7000万人越え!
14人の個性豊かなキャラクターからピックし、3人チームで最後まで生き残るのが目的です。
- キャラごとに特殊能力があって楽しい
- 1試合15分ほどでテンポが良い
- 直感的な操作でサクサク動かせる
シューティングゲームは実力の差が出やすいですが、少しずつ自身の成長を感じられるのが良いところ。
みんながこぞってプレイするのには理由があります。是非一度遊んでみることをおすすめします。
【無料】FORTNITE(フォートナイト)
一度は聞いたことがあるであろう大人気ゲーム「フォートナイト」も無料でダウンロードできます。
- 素材を集めて建物を作り出す「クラフト」が醍醐味
- TPS視点(自分のキャラが見える)で動かしやすい
- スキンやエモートが豊富でビジュアル面でも盛り上がる
YouTubeでも配信者の多いフォートナイトはバトロワゲー初期から絶大な人気を誇っています。
マインクラフトのように何もない場所でも建物を構築出来るため、戦略の幅がグッと広がっています。
APEXと違い4人パーティで遊べるところもポイント。
【無料】コールオブデューティ ウォーゾーン
こちらもバトロワゲーですが、一番現実味のあるミリタリー系シューティングゲームです。
- 兵士がリアル。実在する銃が登場
- やられても復活出来る要素が含まれている
- キルすることで得られる「キルストリーク」が熱い
CODシリーズはFPSゲームの金字塔として多くのユーザーから支持を得ています。
一度やられてしまっても、牢屋のなかで行われる「決闘」に勝利することで復活出来る要素など画期的なシステムが盛り込まれています。
しかし、上記2タイトルよりも実力を要する展開になることが多め。腰を据えて遊びたい方におすすめです。
【無料】ウイニングイレブン2020 Lite マイクラブ
あのウイイレもモード限定ですが無料で遊ぶことが出来ます!
- 選手を集めてチームを作る「マイクラブ」が遊べる
- 選手の顔の作り込みが凄い
- 3vs3の協力プレイモードもある
マイクラブはオンライン専用のゲームモード。
基本的にプレイヤー同士の試合になるため初心者にとっては少し厳しいかもしれません。
しかし製品版と何ら変わりなくサッカーの試合を楽しむことが出来ます。スポーツゲー好きな方は入れて損しないでしょう。
みんなで遊ぶと盛り上がるやつ
ここからは無料ではありませんが、ジャンル毎におすすめのタイトルを余すところなく紹介していきます!
まずはみんなで遊ぶと絶対に盛り上がるやつ!
マインクラフト
社会現象を起こすほどの注目を浴びたまごうことなき神ゲー「マインクラフト」。
ゲームなのに内容が良すぎて「学校の授業に取り入れられる」こともあるほど 笑
- 素材を集めて何でも作れる
- 農業、電子回路、ギミックなど単なるクラフトに留まらない内容の濃さ
- たくさんのプレイヤーと一緒に街を作れる
この丘の上に家を作りたいなぁ。あ、あそこの平原には小麦畑を作ろう。
ゾンビが襲ってきた!壁を建てて安全な住居にしよう・・・!トロッコを作ってトンネルを行き来しやすく整地するぞ・・・
このゲームには簡単なミッションこそあれど、基本的にはユーザーの数だけ遊び方が存在します。
自分でやりたいことをどんどん見つけられる人はずっと遊び続けられるゲームになるでしょう。

Fall Guys
先日大きな注目を浴びたゲーム「Fall Guys」。
- 脱落していくシステムの「大運動会」
- ゲーム初心者でも楽しめる
- ひたすら笑える
PS4で遊ぶタイトルは少し慣れが必要なゲームが多いですが、このゲームは最初から簡単に操作できるとっつきやすさがあります。
マリオパーティの大人数版みたいな感じですかね。
普段ゲームをやらない人でも、このゲームであれば楽しめること間違いなし!

モンスターハンターワールド
シリーズの正当進化作品。モンハン初心者でもワイワイ楽しめる
カテゴリとしてはアクションに入れなければならないゲームかもしれませんが、みんなで遊ぶと絶対に盛り上がる作品なのでこちらにリストイン。
みんな大好きモンハンです!
- 様々な武器を使い十人十色のスタイルで行う狩り
- 「避けて斬る」にモンハンをやり込む楽しさが詰まっている
- 意外とカジュアルゲーマーにも持ってこい。男女問わずに楽しめるよ
モンスターを狩るというメインのゲームシステムに加え、プレイヤーの衣装や武器も豊富にあるのでビジュアル面でも楽しめます。
僕はどちらかというと「かっこいい装備」を集めるために狩りに行っていましたね。笑
オトモアイルーも可愛さ満点。普段ゲームをやらない女性でもはまっちゃうような魅力があるんじゃないでしょうか。

アクション編
PS4と言えば「アクションゲーム」でしょう!
ほんとに神ゲーが多すぎるので紹介しきれませんが、中でも選りすぐりのタイトルをご紹介!
スパイダーマン
直感的な操作でマーベルのスーパーヒーローを自由自在に動かせます!
- 蜘蛛の糸を使って街を飛び回る感覚は「圧巻」の一言
- モーションが多彩で敵との闘いにも飽きがこない
- 映画に登場したボス達との手に汗握るバトルを忠実に表現
「体験出来る映画」を完璧に表現したスパイダーマンは遊ぶ価値が大いにあります。
スパイダーマンについては別記事でも紹介していますので、気になる方はこちらも是非ご覧ください。



ゴーストオブツシマ
侍になりきれるゲーム。斬る!斬る!斬るっ!
- グラフィックが綺麗。ツシマの色彩豊かなフィールドを旅行してる気分に
- 殺陣のモーションを細部にまで再現
- アクション、ストーリーの双方とても高い出来
今年のゲームオブザイヤー最有力候補。
エリア解放型のオープンワールドでツシマを思う存分堪能することが出来ます。
オープンワールドゲーって終盤では何かと単調な展開になりがちですが、ツシマではその飽きが来ないような作りがなされています。
「クリアするのが勿体ない」そんな感想を抱かせるこのタイトルは間違いなく神ゲーです。


ホライゾン
繊細なグラフィックで描かれる「機械獣」との戦闘がとにかく面白い!
- 建物、自然、キャラクター全てが丁寧に作られている
- SFらしさを追求した世界感に感動
- 何と言っても操作性の良さが秀逸 アクションゲームとして没頭できる
弓・剣・トラップなどを駆使して機械の獣と戦うアクションオープンワールドゲーム。
真正面から敵と真っ向勝負も出来ますが、罠を仕掛けたり隠密行動をとったりと立ち回り方もプレイヤーによって変えられます。
PS4の持つパワーをこれでもかと活かした作品です。DLC込みのコンプリートセットがおすすめ。


ダークソウルシリーズ
その理由は兎にも角にも「難易度が高め」であること。
買ってから後悔しないように、「心が折れない」覚悟があるプレイヤーさんがこのゲームを手に取って遊んでみて下さい。
そしてこのゲームの魅力に憑りつかれてください!笑
- 他の作品を圧倒する「難易度の高さ」
- しかしやり込むことでいつの間にか「倒せる」ようになる快感
- 育成次第でヒーラー、魔術師、呪術師、脳筋戦士など様々なビルドを楽しめる
序盤で書いた通り難易度が高いですが、キャラのレベルを上げたりオンラインで協力したりと多くの突破方法が用意されているので「完全に詰む」ような心配は要りません。
しかし、このゲーム自体が暗い世界観なので気持ち悪いステージやモンスターも多く出てきます。そこは要注意。
たくさん雑魚にやられ、ボスにも10回以上やられ・・・・それでも少しずつ自身の成長を感じながらステージを進めていく・・・。
最初は本当に心が折れそうになるのですが、気づいたら案外スラスラと進めるようになっている自分がいます。
僕はこの作品をプレイしてゲームの楽しさをこれでもかというくらいに実感しています。
シリーズは1から遊びたくなるものですが、個人的におすすめは
③ブラッドボーン(難易度高め注意)
④ダークソウル2(クセが強すぎてあまりオススメしません)
の順です。
シリーズとして一番新しいダークソウル3は操作性やシステムも親切になっているので比較的遊びやすい方だと思います。
ダークソウル1はPS3時代のリマスターですが、繰り返しプレイしたくなる中毒性を秘めた作品です。超オススメです


アンチャーテッド
こちらもダークソウルに続きシリーズ作品。全てオススメです。笑
だけど一つ選ぶとなったら「海賊王と最後の悲報」かな。
- もはや「体験する映画」
- 建物や崖をよじ登る「クライミング」アクションが気持ち良い
- 予測不可能な展開に飽きが来ない
没入感の高さでいえばアンチャーテッドがPS4作品の中で一番高いと思います。
オープンワールドではありませんが、このゲームはルートが決まっているからこそ楽しめるテンポの良さがあります。
操作している人も楽しいし見ていても楽しい。PS4を持っている人ならば一度は触れて欲しい作品がアンチャーテッドです。


RPG編
ペルソナ5
僕の友達にも熱狂的なファンがいます。
- 秀逸なコマンドバトル
- 一人一人のキャラクターにきちんと焦点が当てられていて魅力的
- 重い話もあるが心に響く重厚なストーリー
ペルソナ5は主人公たちが「人の心を奪う」怪盗としての役割を根幹として、人間の内に抱える闇を暴いていきます。
マンガテイストのビジュアルなこともあってポップな内容かと思いきや、かなりシリアスな展開も多分に含まれているので少し注意。
ストーリーだけでなく、ポケモンのように弱点属性を付いていく戦略的なゲームシステムも面白いです。
PS4でRPGを遊びたい!と思っている方はペルソナ5が一番オススメです!


ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
PS4のグラフィックで描かれるドラクエに感動
- シリーズ初心者でも遊びやすいシステム
- サブクエストも豊富でボリューミー
- ゲーム内カジノにハマれる
今までのドラクエで手間に感じた部分(レベリングや次に進むべき場所の提示)がこれでもかと親切設計になったおかげで、時間の無い社会人でも遊びやすいRPGに仕上がっています。
そのため少し単調に感じられる部分もあるかもしれませんが、しっかりとドラクエの芯の部分は引き継がれているのでプレイする楽しさは失われていません。
音楽、キャラクター、戦闘のどれもが僕らのドラクエです!


ウィッチャー3
オープンワールドゲームの傑作。洋ゲー好きなら絶対買い
- 主人公ゲラルトがカッコイイ
- メインストーリー、サブクエストのどれもが細かく作られている
- ゲーム内カードゲームも面白い
ウィッチャーの世界が本当に存在するのではないかと錯覚するくらいに、歴史や人、背景が細かく描かれています。
メインストーリーだけを進めていくとそれなりのプレイ時間でクリア出来ますが、サブクエストを一つ一つ遊んでいくと数百時間単位のボリュームに。
人気過ぎてNETFLIXでドラマ化されちゃいました。


シューティング編
バトルフィールドV
64人対戦が出来るドンパチゲー!歩兵、戦車、飛行機何でもござれ
- 銃声や爆発などがリアル。その場にいるような戦争体験
- 単なる銃撃戦だけでなく乗り物もたくさんある
- シューティングゲームの中で最も敷居が低く楽しみやすい
無料で遊べるAPEXなどと並んでオススメなのが「バトルフィールドV」です。
もちろん実力差は生まれますが、このゲームは撃ち合いだけでなく「サポート」でもポイントが入ることが大きな魅力。
思うように敵を倒すことが出来なくても、エリアを制圧したりダウンした味方を蘇生させることで活躍することが出来ます。
友達と最大4人で分隊を組んでチームプレイの楽しさも味わえます。バトルフィールド万歳


フォールアウト4
ポストアポカリプスゲームの最高峰。荒廃した世界の中で「選択」することの楽しさを味わえる
- 物語の至るシーンで会話に選択肢が現れる
- 組織を壊滅させるも、加担するもプレイヤーの自由
- フィールド内に存在するアイテムを利用して「自分の家」が作れる
核戦争後の荒廃した世界を歩くゲームで、Vault(ボルト)と呼ばれる核避難用シェルターを出るところから物語は始まります。
各派閥の勢力や世界観の作り込みは上記で紹介した「ウィッチャー」と同等かそれ以上。
フォールアウト大辞典と呼ばれるサイトもありユーザー間の考察も熱心に行われています。
最新作のフォールアウト76(オンライン専用)もありますが僕はフォールアウト4を強くオススメします。


ストーリー編
デトロイトビカムアヒューマン
小説好きにオススメ。心理学の面でも忠実な作りの「選択する」映画
- 単なるムービーゲームではない
- 人間とアンドロイドという現実的な構図を描く芸術的作品
- プレイヤーの選択によって物語が変わっていく
皆さん「かいけつゾロリ」という本を知っていますか?


僕が小学生の頃に「とんでもなく面白い本」という最高評価を授けた作品です。
この本が面白い理由は「自分で選択したページに行くことで物語の内容が変化する」ところなんです。
デトロイトビカムアヒューマンはそのゲーム版といった感じで、ユーザーの選択によって物語がガラリと変わっていきます。
時には人の生死さえ左右する選択を求められます。
ストーリーものは一回体験すると満足しますが、このゲームは「あそこの選択を変えていたらどうなったのだろう」という興味が底なしにやってきます。
せわしなく操作を求められるゲームなんてやりたくない!という人こそ触れてもらいたい作品です。


アンダーテール
詳しくは言えない
- 音楽が素晴らしい
- 今までにないプレイ体験
- よく分からない?実際に遊んでみることだ!
RPGゲームなのですがストーリーが秀逸なのでこちらのカテゴリに入れました。
一見予算が足りなくて作ったインディーズゲーという雰囲気を感じさせますが、遊んだプレイヤーからの評判はことごとく上々。
「誰も死ななくていいやさしいRPG」なので是非プレイしてみて下さいね。


スポーツ編
FIFA20
僕のバイブル。一生遊び続けるであろうサッカーゲームシリーズです。
- 直感的な操作でリアルなサッカーを楽しめる
- 最高11人対11人のプレイヤーで試合も出来る
- ゴール時の喜びが褪せない 何度プレイしても楽しすぎる
僕の中で「ゲーム」という枠からはみ出し、筋トレや食事など人生に欠かす事の出来ないコンテンツになったゲームです。
FIFAシリーズは毎年新しく発売されますが、最新の情報を追わなくても良いという人は前作のものが安く手に入るのでそちらを買って遊んでみて下さい。
そして購入した方は僕のブログでFIFAに関する記事をガンガン書いていますので、そちらも参考にしてみて下さい。


実況パワフルプロ野球2020
遊べるモードが豊富にある野球ゲームの金字塔
- サクセス、パワフェス、栄冠ナインとモード尽くし
- スタジアムや観客も凄く綺麗なグラフィック
- アップデートもあり最新のチーム動向が反映される
パワプロ君は正直難しいです!能力の高い選手を作るには相応のやり込みが必要となってきます。
だけどそれがクセになる面白さなんですよね。
昔からあるサクセスモードはいつになっても色褪せない中毒性があります。
1人でもひたすら遊べますし、友達と対戦しても盛り上がる一本です。


その他
シティーズスカイライン
ただの街作りゲーと侮ることなかれ。ハマると抜け出せなくなるので要注意!
- 自由度が高すぎる街作りゲーム
- 「予算」を考えながら街を発展させていく楽しさ
- 税金、自然環境、病気、犯罪などリアルな指標もふんだんに取り入れられている
端的にいうと「市長」となって街の全てのインフラを思いのままに作ってくださいねというゲームです。
・レジャー施設をたくさん建てて観光都市にしよう
・とにかく金!工場を建てまくって金満になるぞ
・誰もが都会を夢見るよね。宇宙最大のメガロポリスを作ろう
最初は覚えることが多くて大変ですが、知識が増えるほど楽しみ方も増えていきます。
土地を盛り上げたりして起伏のあるリアルな街づくりも可能です。中毒性が高すぎる点には要注意。
ジャンル毎に違った面白さがある!色んなゲームを遊んでみてね
ゲームってなんでこんなに面白いんだろう!
たまにゲームを「時間の無駄」だという人がいますが、僕はそう思いません。
ゲームから得られるものって数えきれないほどありますし、何よりゲームという「娯楽を楽しむ時間」は人生の大きな目的の一つなんじゃないでしょうか。
ゲームをし過ぎて他の事に支障が出るのは考え物ですが、程よいゲームとの付き合いは人生を豊かにしてくれること間違いなし。
一人でも、友人とでも、恋人とでも、家族とでも。
楽しいゲームの時間を是非大切にして下さいね。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!
買ってよかったゲーム周辺機器の記事もどうぞ


