ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
先日、ソニー銀行に申し込みをして、ネットバンク(インターネット上の銀行口座)を開設しました。
僕がネットバンクを開設しようと思ったきっかけは、
・ブログ用に新しく口座を用意したかった
・ソニー銀行は年会費などが全くかからず、ノーコストで持てる口座だったから
・ネットバンクなら手続きのために外出する必要が無かったから
理由としてはこんな感じです。
ブログをしているとちょくちょく、「銀行口座」が必要になる場面があるんですよね。
既に持っている銀行口座を使っても良かったのですが、どうせならリアルとブログを分けたかったので。
それに完全無料で口座開設が出来るので、損はないだろうと思いアクションしました。
僕は「ブログ」での使用を目的に今回開設しましたが、「もう一つ口座を作っておきたい」って理由や「学生だけどクレジットカード怖いからデビッドカードを持ちたい」みたいな理由でもソニー銀行はオススメできます。
なんてったって無料ですからね!
今回の記事では
・ソニー銀行の特徴
・ソニー銀行手続きの流れ
この2点について重点的に解説していますので、気になる方は是非読んでみて下さい。
目次
ソニー銀行の特徴
セブンとイオン銀行ならATM手数料がかからない。その他銀行も規定回数内は無料
ソニー銀行公式ページのATM手数料の表です。
各銀行、コンビニ共に月4回まで手数料無料で引き出しが出来ます。
僕の場合ではありますが、ソニー銀行にお金を預けた時は、預けたままデビットカードを利用した決済を行うことが多いので、引き出すことはあまりありません。何か事情があってお金を引き出したくなった場合にも、月4回引き出せれば十分と感じました。
ほかのネットバンクも色々見て回りましたが、手数料関係に関してはソニー銀行が一番良いと感じました。
振込手数料は上記の通りです。
Sony Bank WALLETがお得
Sony Bank WALLETとは、ソニー銀行のキャッシュカードと世界中で使えるVisaデビットカードが一体となったカードです。
・キャッシュカードとして、ATMで預け入れや引き出し、残高照会などの取り引きが可能
・Visaデビットカードとして、口座から直接利用代金を引き落とすことが出来る
という機能があります。
Sony Bank WALLETは特典として、国内ショッピング利用額に応じてキャッシュバックがあります。
中でも目を惹かれたのは、PlayStation Network / Store での優遇。
PlayStation Network / PrayStation Store は利用額の2.0%をキャッシュバック
PS4はオンラインでマルチプレイをするためには、必ずPlayStation Plusに入って月額料金を支払わなければなりません。
PS4ユーザーは使わなきゃ損ですよ。
そのほかの特典、また提携している会社の割引や保障一覧
ソニーストアでの購入代金が3%割引
他行への振込手数料が毎月2回まで無料
トラベレックス(優遇レートでの両替)
ハーツレンタカー(5%~10%の割引)
アート引越センター(割引)
ショッピング保険
不正利用補償
などがあります。
また、Sony Bank WALLETは海外に強いです。
節約ブログ「ノマド的節約術」さんのブログにて、Sony Bank WALLETを海外で使用するメリットが詳しく解説されていますので、是非ご覧ください。
>>>ソニー銀行を3年以上使ってわかったメリット・デメリット・超お得な使い方まとめ。振込手数料やATM手数料も無料!
ソニー銀行開設してみた
僕がソニー銀行に申し込みをして、口座開設が全て完了するのにかかった日数は10日。
申し込んでからも郵送されたトークンや、カード情報をネット上で登録していく作業がありますので、今回は申し込みから口座開設までに行った全ての流れを紹介していきます。
まずは申し込み。
ソニー銀行の公式サイトへ行って、口座開設をクリックします。
すると2種類の口座開設手段が表示されます。
「ペーパーレス口座開設」と「郵送での口座開設」の2種類。
僕はペーパーレス口座開設を選択しました。
その後は指示に従って名前や住所を入力していきます。
途中で、デビッドカード(Sony Bank WALLET)が必要かどうかチェックを入れる項目があります。
デビッドカードは作っておいて損はないのでチェックを入れておきましょう。作成も年会費も無料です。
なお、ここで登録するログインパスワード、暗証番号は絶対に忘れないようにメモしておきましょう。
申し込みから1週間でトークンが届いた
申し込んだ日が8月9日で、16日にトークンが届きました。
お盆真っ只中だったので、時期をずらせばもっと早く届く可能性もあります。
なお、トークンは口座開設時に「ワンタイムパスワード方式」を選択した場合のみ届くものなので、選ばなかった場合はカードが届くのを待つだけです。
中身はトークンと、取扱説明書の2つのみ。極めてシンプルです。
トークンの届いた2日後に、カードが郵便局に来てるとの通知
ファックス連絡を入れれば家まで届けに来てくれるのですが、待てなかったので郵便局まで取りに行きました。(子供か)
ちなみに、「本人限定受取」のため、受け取る際に
・本人確認書類(免許証や保険証)
・印鑑(署名だけでもいけるけど、念のため)
この2つは持っていきましょう。
中にはVISAデビッドカードと、利用ガイド、キャンペーンチラシが入っていました。
必要なものが揃ったらやること
まずはソニー銀行のサイトへ行ってログインを行います。
こちら→https://moneykit.net/visitor/service_info/service_info01.html#login01¥
ログインに必要な情報は、店番号、口座番号、ログインパスワード、そして口座開設時にワンタイムパスワード方式を選んだ場合はトークンが必要となります。
指示に従って入力するだけなので、10分くらいで全ての作業が終わりました。
また、ここの作業で新たに「取り引き暗証番号」と呼ばれる5ケタの番号を登録しなければならないので、この番号も忘れずに控えておきましょう。
これで口座開設は一通り完了です!
ついでにアプリもインストールしてみた
アプリで残高や利用履歴も簡単にチェック出来るみたいなので、ついでにインストールしておきました。
コチラからどうぞ↓
利用状況の確認や、毎月の設定額を超えた時に通知されるアラーム機能などがついています。
またレート電卓がついているので、今現在1ドル日本円でいくらするかなどが、簡単に確認出来るため便利です。
まとめ
・トークン到着の2日後、カードが届きました。
・回数制限はあれど、手数料負担のないネットバンクなので初めての方にオススメ!
ソニー銀行の特徴と、申し込みから口座開設完了までの手順について書きました。
ソニー銀行を始めとするネットバンクは、手続きのほとんどがネット上で完結するため、自宅で行える手軽さが大きな魅力です。
年会費や作成料金がかかることもないので、”初めての一枚”にも適していると思います。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!