ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
UTモードの中で限定選手を獲得したり、レアなパックを入手する事の出来る「チーム編成チャレンジ」ですが、これにはオススメの攻略法が存在します。
知っている方も多いかもしれませんが、今回はウェブサイト「FUTBIN」を利用したチーム編成チャレンジのクリア手順を紹介していきます。
ちなみに、FUTを始めて遊ぶ方向けに「まず最初にやるべきこと」をまとめた記事も作成しています!こちらも合わせてどうぞ。



FUTBINを使用してチーム編成チャレンジを攻略する方法
注:チーム編成チャレンジは以下SBCと表記
まずはトップページに飛びます。
>>>FUTBIN
トップページ左上の「SBC」をクリック。


すると今現在行われているSBCの一覧が表示されます。
全て英語なので少し分かりづらいですが、アイコン等も表示されているので照らし合わせながら確認しましょう。


自分がチャレンジしたいSBCをクリック。
するとチャレンジ一覧へ飛びますので、また選択します。
今回は「Hybrid Nations」の「Quads」を例にチャレンジしてみますね。
「Complete Challenges」をクリック。


すると他のユーザーが作ったSBC一覧が表示されます。


ちょっとややこしいですが、載っている情報はシンプルです。
上から最安値で作れるSBCが順に並んでおり、ロイヤリティー(忠誠心)やポジション変更カードを必要とする枚数などが表示されています。
この中から選ぶわけですが、いくつかポイントがあります。
- 一番上のものは選ばない(真ん中あたりから選ぶ)
- ロイヤリティー、ポジション欄はどちらも0のものを選ぶ
- Likesが付いているものを優先的に選ぶ(マイナス評価のものは選ばない)
一番上のものはなぜ選んではいけないのかというと、単純に最安値なので他のプレイヤーも参考にしようとしてオークションの選手が枯渇してしまい、FUTBINに載っている価格よりも高騰していることが多いから。
真ん中あたりのSBCを選ぶとすんなり選手を買えることが多いです。
忠誠心とポジションは極力使っていないSBCを選択した方が良いです。
ポジションカードはモノによって数千コインかかったりするので。
Likes(高評価)は付いていてもいなくてもよいですが、マイナス評価のものは選ばないようにしましょう。
選んだユーザーの「Name」をクリックするといよいよSBC画面に飛びます。
あとは表示されている選手を全員オークションで買い、SBCに配置するだけです。


オススメはPC版WEBアプリ+FUTBINの2画面作業


選手の名前を打ち込む作業が多いため、PCのウェブアプリでキーボードを打ち込んだ方が圧倒的に早いです。
選手出品直後の落札もしやすい印象があります。
しかし、PC環境は全然必須ではありません。
FUTBINはスマホにも対応しているので、スマホでFUTBINを見ながらPS4でSBC作成も全然アリです。
まとめ


チーム編成チャレンジは自分で一から考えるとなると完全に苦行と化しますが、FUTBINを使えば安く、早く、ミスなくSBCを着々と進めることが出来ます。
もちろんオークションなので思ったように選手が落札出来ないこともありますが、FUTBINを利用してから大分楽にSBCを消化できるようになりました。
UTをプレイしている方は是非参考にしてみて下さいね。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした。
ゲーム周辺機器のおすすめ記事


