ハーイ ハイローです。
ついにワールドカップ始まりましたね! 開催国ロシア対サウジアラビアは5-0でロシアが勝ち、観客のボルテージも最高の大会幕開けとなったのではないでしょうか。
ハイロー氏はテレビで開会式と初戦を見ていたわけですが、なにやらネット上で話題になっているW杯アプリがあるらしいとの噂を耳にしました・・・
それがこのアプリ 「NHK 2018 FIFA ワールドカップ」 (無駄にロシアカラーを多用)
私は単純にワールドカップの組合せや順位が見やすくなっているだけのアプリだと思っていたのですが、起動してすぐに感じました。
このアプリは完成度と中身が頭一つ飛びぬけていると!!
(NHKの回し者ではございません)
目次
このアプリのすごいと思ったことを簡単にまとめてみた。
データの集約がすごい
チームの情報はもちろんのこと、選手一人ひとりのデータもまとめられているので、テレビで試合を見ながらこの選手はどんな顔なんだろうとかすぐ確認することが出来ます。

また、日程欄が非常に見やすい!
日本時間の何月何日の何時に試合が始まるのかが表記されており、時間を間違えることもありません。 よく海外で行われる試合って27時開始とか書いてあるんですよね。
丸一日分時間を間違えることも多かったので地味にありがたいです。
試合内外のデータも多く取り揃えられている
選手のインタビュー映像であったり、スタジアムの動画などもあるので、より一層ロシアの空気感を味わうことが出来ます。
メニュー欄にあった開催都市・スタジアムを見てみたのですが、これだけでちょっとロシアに行ってみたくなりましたw
試合映像に関して
このアプリでは全64試合の視聴が可能となっていますが、ライブ配信があるのは地上波で放送される32試合のみです。そこは注意が必要です。(残りの試合は見逃し視聴という形)
試合動画は映像と、テキストの2種類で構成
テキストに関してはゴールを含め、ファウル、コーナー、イエローカード時など細かいプレー一つ一つで更新されます。(もちろん映像のみの全画面表示も可能)
このアプリの素晴らしい点は一つ一つのプレーに一瞬で飛べ、再生が出来るところ。
サッカー配信サービスで有名なDAZNも見習ってほしいと言わんばかりの出来です。
マルチアングル機能がすごい
ネット上で称賛されているのがこのマルチアングル機能。
・通常の画面
・戦術画面(縦映像)
・ワイヤーカメラ
・4分割画面(通常、戦術、プレイヤー、監督)
といった具合に様々な視点から試合を楽しむことが出来ます。
もはやゲーム感覚。日本代表の試合では西野監督を90分ガン見したいと思っています。
まとめ
ざっとここまで書いてきました。 私はIpadを利用しているのですが、スマホ版でも遜色ない出来になっています。 強いて言うならスマホ版では4分割画面は厳しいかなーという印象です。
アプリと書きましたが、PCでも視聴可能です。
テレビで試合を見ながら情報端末代わりに使うもよし、家族にチャンネル権を取られたときの代わりもよし、このアプリでワールドカップが120%楽しめそうです。
アプリとブラウザのリンクを載せておきます。
共にワールドカップを楽しみましょう! それでは~
[…] http://anythinginterest.com/entry/2018/06/15/152016 […]