ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
UT内のシングルモード「スカッドバトル」。
毎日更新される4チーム(COM)と戦い、得られる総合ポイントによって報酬が変わってくるモードです。
狙うべきランクとしては、レア選手が当たりやすいメガパックが2つ報酬で貰える「エリート2」。
このランクに行くためには、COMの難易度をレジェンドにして安定して勝っていく必要があります。(もしくは一つ難易度を落として大量得点で勝つ)
僕は現在レジェンド固定で回しており、ほとんど負けることがなくなってきたことと、得点パターンが見えてきたので今回記事にしました。

スカッドバトルの難易度「レジェンド」COMに対して、安定して勝っていくためのコツを紹介します。
スカッドバトルの難易度レジェンド 攻略方法
動画を作っていますので、こちらをご覧ください。
オフェンスについて
動画を見てもらえれば分かる通り、ほとんどバイタルエリア(ゴール前のスペース)からミドルシュートで得点しています。
ガチガチに裏抜けを狙ったり、巧みにスキルを使うなど、高等な技術は一切要りません。
とにかくバイタルエリアで横パスを回し、シュートコースを作って撃つことが重要です。
サイドバック+中央の3人でスペースを作り出す
相手のフォーメーションによっても変わりますが、僕の考えは一人が一人を引き付けることだけに集中しています。
文字だけだと説明し辛いので、画像をふまえて説明します。
ディフェンダーとフォワードは無視して、相手中盤の選手だけを考えます。
こちらはサイドバック+中盤の5人。この5人で数的優位を作り出し、スペースを開けます。
まずボールをサイドバックに渡す。この時、敵の中盤一人を引き付けられれば第一段階クリア。

横パス。この時、敵の中盤(2人目)を引き付けられれば第二段階クリア。

また横パス。この時、敵の中盤(3人目)を引き付けられれば最終段階クリア。もう、お分かりですね?

これで、こちらの最後の中盤選手が完全にフリーになります。
最後は出来るだけゴール前になるようにスルーパス。
タイミングフィニッシュを使ったシュートで大体決まります。

最初に書いた通り、相手のフォーメーションによっては中盤の人数が多かったりすることもありますが、同じ考え方でOK。
横パスを繋げていれば中央にスペースが出来ます。
タイミングフィニッシュの詳しい操作法については、kimkimさんの動画がとても参考になりますので、紹介します。
ディフェンスについて
具体的な選手の動かし方は動画をご覧ください。(4分54~)
オフェンスとは違ってこちらはまだ模索中ですが、とにかく相手ボールホルダーに素早く距離を詰めていくことが重要かなと思っています。
しっかりポジションを守らせて壁を作る戦術もありですが、COMがバイタルエリア付近から撃つシュートは常に殺傷能力バツグンです・・・。
ステータスの高い選手でなくともエグいシュートを放ってくるので、バイタルエリアまで侵入されては正直手に負えません。

指示は両サイドバックのアタッキングランを「攻撃時に上がらない」
両ウイングのDFサポートを「ディフェンスに戻る」
に設定しています。
そのため、攻撃時はサイドバックに対してL1(前に走らせる)を押して手動で上がらせています。
動画では言及していませんが、戦術も設定したので紹介します。

こんな感じです。
守備のスタイルを「ボール奪取チャンスのみプレス」
そして深さを上げています。
オフェンスはほぼデフォルト状態で、ポゼッション志向にしています。
操作云々の問題ではありませんが、センターバックの人員はステータスが高ければ高いほど良いです。
僕の場合で失点内容の7割くらいがクロスと、コーナーキックからによる失点です。(CBケチってるんすよね・・・)
ペース70以上、身長190cm前後のセンターバックを2人補強していると心強いです。
素早く相手ボールホルダーに詰める
タックルせずとも詰め続ければボールロストしてくれる
バイタルエリアではゴールと敵の間に選手を置くように心がける
1、2失点は仕方がないです。
オフェンスがしっかり出来るようになってくれば、失点以上に得点を重ねられるようになるので、もったいない失点(焦ってボールを失う等)を0にしましょう。
まとめ
レジェンド相手に戦えるようになれば、エリート1も行けますし、下手すれば世界ランク入りも夢ではありません。
報酬も豪華なので、是非スカッドバトルで腕を磨いてマイチームをグレードアップしていきましょう!
もっと具体的な質問等あれば、ツイッターの方まで気軽にお越しください。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした。
ゲーム周辺機器のおすすめ記事
