設定(グラフィック)アンチエイリアス上げるのオススメ
このゲームでは多くのプロゲーマーがグラフィックやテクスチャ設定を低くしてプレイしています。
それは高設定よりも低設定の方が”敵を視認しやすい”ことにあると思います。
設定を上げれば上げるほど綺麗になるのですが、草木がリアルになりすぎて敵を見失いやすくなるみたいです。(私のPCでは高設定でプレイ出来ない・・。)
なのでこのゲームでは無理にグラフィックを上げる必要はありません。
ただし「アンチエイリアス」だけは上げる価値のある項目だと感じています。
私はほとんどの設定を「非常に低い」にして、テクスチャ「中」、アンチエイリアス「高」にしてプレイしています。

アンチエイリアスの比較画像
左:全て「非常に低い」 右:アンチエイリアスのみ「ウルトラ」

砂浜などを見比べるとギザギザ(ジャギーとも呼ばれる)が左の画像では強めに出ています。
画像ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、実際にプレイする動きの中ではこのギザギザが結構ウザったく感じます。
特に草の表現も荒っぽくなるために、遠くの草を敵と勘違いすることも・・。
アンチエイリアスを上げておけばこうした輪郭の協調が抑えられるため、遠くの敵などを視認しやすくなります。
私はほかの設定を全部下げても、アンチエイリアスだけは上げておきたい!というくらいに重要視しています。
非常に低とウルトラでは10FPSの差
ちなみに同じ場所から測ったFPSは全て「非常に低い」時で94.86FPS
アンチエイリアスのみ「ウルトラ」時で87.97FPSでした。
10FPSほど下がるみたいなので、PCスペックと相談しながら他のグラフィックも上げていくと良いかもしれません。
マウスボタンを活用せよ
ゲーミングマウスにはよくついているサイドボタン。これすげー便利です。

私が使っているマウスはG300で、両サイドに計4つのサイドボタンが設置されています。
よく使うインベントリ(アイテム画面)とマップをマウスボタン一つで開けるのは快適さの極みですよ。
「自分の位置にピンを置く」というのは、友達と一緒にプレイするときに「ここに武器あるよ!」とワンボタンで自分のいる場所にピンをセットできるので登録してます。
GSX1000(外付けサウンドカード)は神
PUBGは音を聞くことが重要なゲームです。この機器を使用してPUBGの楽しさが2倍になりました。
自信を持ってオススメ出来ます。詳しくはコチラをどうぞ
>>>GSX1000のレビュー!PUBGで震えるほどの定位感!【ゼンハイザー】
正直ヘッドホンに関してはどれがオススメとか分かりません・・・。私はPUBGを初めて買ったとき一緒にこちらのヘッドホンを購入しました。
聞こえる音に関しては可も不可もなくといった印象です。ただこの安さで長時間付けていても痛くならないし、友達と通話するときに音質が良いと言われるので、コスパ抜群だと思います。耐久性もあり。
結論どんなヘッドホンでもGSX1000を介することで化けるんじゃないか。というレベルでGSX1000の持ってるポテンシャルの高さを感じます。
現在はこのヘッドセット使ってます
GSX1000は今も愛用中で、ヘッドセットをワンランクアップさせました。すごくオススメです。
安さを求めるならば、依然として上で紹介している「K11 ヘッドセット」がコスパ抜群ですよ。
まとめ
ほんとにかいつまんだ内容を記事にしましたが、自分がPUBGをプレイするにあたってこれは快適だ!というものだけ書きました。
特にマウスボタンはほんとに快適です。 2000円しない値段でもゲーミングマウスは売ってますので、是非検討してみて下さい。
今回はゲーム外のことばかり書きましたが、ゲーム内の基礎知識などもまとめた初心者の方への記事も作れたらなと思います。 それでは~
ゲーム周辺機器のおすすめ記事
