iPadとApple Pencilを使用してアイコンを作ってみた!【透過PNG作成で自由度が広がるよ】

ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。

インターネットで利用するサイトやSNS、ツールにはよく自分を象徴する「アイコン」の設定が求められますよね。

僕のツイッターアカウントは3分で書いた渾身の力作を使っています。

自分で撮った画像や、適当なものをダウンロードして使っている人が多いのではないでしょうか。

今回は、透過PNGファイルを使った、オリジナリティ溢れるアイコンの作り方を紹介します。

透過PNGファイルとは?

上の手はPNG形式の画像です。

手以外の背景が透明化されており、他の画像と組み合わせた時、自然に馴染ませることが出来るのです。

僕のブログでも多用しているのですが、例えばこんな感じ。

先ほど紹介した僕のツイッター画像に、PNG形式の手の画像を合成させてみました。

後ろの背景を邪魔することなく、馴染ませることが出来ています。

これこそがPNGファイルの力です! これを使って独自のアイコンを作っていきたいと思います。

用意するもの

Adobe Photoshop Mix - 写真加工アプリ

Adobe Photoshop Mix – 写真加工アプリ
無料
posted withアプリーチ

上記アイテムとアプリを使用して、作っていきます。

アップルペンシルのレビュー記事もあわせてどうぞ

【レビュー】アップルペンシル(第一世代)を購入したので使用感と使い方を簡単にまとめるよ!【オススメ】

透過PNGの作り方

切り抜きたい対象がいる画像を用意する

無料写真素材サイト「O-DAN」から一枚貰ってきました。

芸能人やスポーツ選手の画像を使うことはグレーゾーンとされていますが、商業的な理由を持たない私的利用の範囲であれば大丈夫(かは分からないけど広告効果等もあり黙認状態)だと思います。

この一枚の中で、佇んでいる青年だけを使用させて頂きます。

Photoshop Mix アプリを起動

用意しておいた先ほどの画像を選択します。

読み込んだ画像をタップすると、メニューが出てくるので「選択して切り抜き」をタップ。

すると切り抜きメニューがずらっと出てくるので、「なげなわ」をタップして「減算」を選択。

これで準備が整いました。

輪郭に沿って切り抜いていく

人の輪郭に沿って切り取りを行っていきます。

ここからは少し手間のかかる作業となりますが、iPadとApple Pencilであれば細かいところにも手が届くので、とてもやりやすいです。

画像だけだと分かりづらいので、動画も載せておきます。

こんな感じで切り取ってます。

人の周り部分を全て切り取りました。 所要時間5分くらい。

周りの背景もなげなわを使って一気に切り取ります。

右下の✔をタップして完了です。

これで「佇む青年」のPNGファイルが作成出来ました! お疲れ様です!

合成させることでオリジナルの画像が作れるよ

試しにキン〇コン〇の画像を使わせていただきます。

ゴリラの画像を読み込ませた後に、+のマークをタップして画像を追加します。

先ほど切り取った青年を読み込み。

するとこうなります。

後は少年の大きさを整え、ゴリラの肩に乗せてあげれば完成。

「ゴリラの肩で佇む少年」ハイ・ロー作

ツイッターアイコンにするとこうなります。

すぐイカに戻します

まとめ PNG素材と背景の組合せは無限大! アイデア次第で色々作れるよ

真面目に作ったやつも一つ紹介したいと思います。

背景と、トーレス選手のPNG素材を作成しました。

2つの素材を合成。するとこんな感じ

さらに、イメージをコミック化出来るアプリ「Clip2 Comic」を使用。

Clip2Comic&コミックメーカー

Clip2Comic&コミックメーカー
無料
posted withアプリーチ

という具合です。

以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です