MHWベヒーモスの攻略方法! 装備や立ち回りを解説するよ!【モンハンワールド】

ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。

モンハンの世界にFFがやってきました。 え、FFって?

ファイナルファンタジーですよ。

今回は、今までにないくらい高難易度クエスト「エオルゼアからの来訪者」をクリアするためのコツや立ち回りについて書いていきたいと思います。

また、武器と防具についてもまとめていますので、是非見てみて下さいね。

モンハンの世界にベヒーモスがやってきた!

私はファイナルファンタジーをほとんどプレイしたことがないので(PSPのクライシスコアだけやった記憶がある)ベヒーモスがどんなモンスターかすら知りません。

MHWの公式ページに紹介があったので、覗いてみました。

ベヒーモスの概要

あっひゃー! モンハンに出てくるモンスターと肩を並べるくらい狂暴そうなモンスターだ・・・

まあある程度狩り歴は長いし、サクッとクリアしてやりますよ!(このあとハイロー氏は地獄を見るのであった)

ちなみにFF14の方には、モンハンの看板モンスター「リオレウス」が出てくるそうです。

竜騎士装備カッコイイ

ヤバくないですかこれ! カッコイイ!

ファイナルファンタジーの「竜騎士」をモチーフにした防具と武器が登場します。

今回は操虫棍に焦点が当てられていて、FFコラボクエストから生産できる武器は操虫棍のみとなっています。

 

また、防具はオトモ用の「モーグリαシリーズ」が作れますよ!カワイイ

まんまモーグリ

 

防具「ドラケンαシリーズ」の概要

早速工房のおじさんに試着させてもらいに行きました。

頭:ドラケンアーメットα ③① 超会心Lv1、飛燕Lv1

胴:ドラケンメイルα ③ 見切りLv2、超会心Lv1

腕:ドラケンアームα ②② 見切りLv2、攻撃Lv1

腰:ドラケンコイルα ③ 見切りLv2、強化持続Lv1

足:ドラケングリーヴα ② 攻撃Lv2、超会心Lv1

となってます。

ちなみに、色変更で大分見た目が変わるので

こんな感じにも出来ます。 イイネ!

操虫棍「ゲイボルグ」と猟虫「ドラゴンソウル」概要

ゲイボルグ・真

攻撃力:589

切れ味:青

会心率:20%

属性:龍(300)

龍封力:大

スロット:②

猟虫ボーナス:攻撃強化(属性)

 

ドラゴンソウル・真

攻撃系統:打撃

猟虫粉塵:爆破

属性:なし

パワー:Lv15

スピード:Lv14

回復:Lv1

となってます。

 

いざベヒーモスと勝負! が、メチャクチャ強い・・・

公式が「今回はマルチプレイを利用してみんなで挑んでね」というくらいですから、相当なものだと身構えていましたが・・・

実は2、3日前から計10回以上は挑んでいるのですが、まだ数回しか勝てておりませんww

こんなクエストあったぁ!? 今回は相当難易度高いクエストだと思います・・。

 

ですが、ベヒーモスの繰り出してくる一つ一つの技の対処法が分かってくると、だんだん立ち回れるようになってきます。

やり始めは絶望しかありませんでしたが、だんだんみんな慣れてきて、ヒシヒシと”チームプレイやってるなぁ”って感じます。

スルメゲーのような、噛めば噛むほど面白くなるクエストなので是非挑んでみて下さい!

 

さて、攻略だ!

ベヒーモスの弱点を知ろう

ベヒーモスは頭と尻尾が弱点となっています。

部位破壊が可能なのは、頭と前足と尻尾の3か所です。

弱点属性は水と、龍属性、状態異常攻撃は全て有効となっています。

なお、罠は全て効きません。

 

ベヒーモスの移動場所について

ベヒーモスは戦闘しているとエリア移動を行いますが、決まった場所へ行くのではなく、部位破壊の状況によって、向かうエリアの場所が変わります。

初期位置8番で戦闘を行い、9番までは共通で移動します。

その後、頭か尻尾いずれかの破壊(もちろん両方破壊でもok)していれば、14番、15番へと移動を行います。緑の矢印ルート

反対に、どちらも部位破壊を出来ていない場合には、12番、13番へ移動していきます。青の矢印ルート

出来る限り9番で部位破壊をしておきましょう!

なぜかというと、12,13番ルートではクーラードリンクが必須になることと、エリア内の噴火ダメージなど、プレイヤーにとって不利な戦いを強いられてしまうからです。

 

ミールストーム

ベヒーモスが繰り出してくる厄介な攻撃その1ですね。

ランダムに選ばれたプレイヤー一人に目掛けて、「竜巻」を起こします。

逃げてもその竜巻は追ってきます。 その後ベヒーモスのミールストーム!というお知らせと共に最後にプレイヤーが居た位置に竜巻が常駐します。

これが厄介。ベヒーモスはこのミールストームという技を連発しますし、下手したらエリア内に竜巻だらけ。

クシャルダオラもビックリだね!

 

ですがいくつか対策もあります。

・閃光玉を投げる
・ミールストームを邪魔にならない位置まで誘導する

この2点。

「ベヒーモスのミールストーム!」というお知らせが出るまでに閃光玉を当てることが出来れば、竜巻は消え去ります。

余裕があればギリギリまで待って投げるといいです。ミールストーム中はベヒーモスの動きが止まるため、ダメージを多く与えやすいんですね。

また、ミールストームは常駐までに時間がかかるので、その時間を利用して狩りの邪魔にならない場所まで誘導するのも有効です。

こんな感じ。

 

エクリプスメテオ

ベヒーモスが繰り出してくる厄介な攻撃その2。

この一週間でエクリプスメテオにより、何万のハンターがファイナルファンタジー(力尽きた)したことか・・・。

今なおもこの攻撃により、散っていくプレイヤーは後を絶ちません。

ハイロー氏もその一人です。

 

しかし、研究熱心なハンター達の努力もあって、徐々に解明されてきました!

いくつかの注意事項を知っておけば、エクリプスメテオも怖くありません。(怖いけど)

 

コメットを利用しよう

ベヒーモスはエリア最初のエリア移動後、「コメット」という岩のようなものを3個、エリア内に落とします。

これもミールストームと同じように、無作為に選ばれたプレイヤー一人がターゲットされ、最後にいた位置に落とされます。

エクリプスメテオのお知らせがきたら、急いでコメットの裏に隠れます。

ポイントは、メテオの落下点(地面が真っ赤に染まる)とプレイヤーの間にコメットが来るような位置取りをすることです。

クエスト失敗してますが、こんな感じで回避します。

エクリプスメテオの回避法とエクリプスメテオの恐ろしさが分かるGIF

ちなみにここまで誰も乙っていなかったので、メテオ一発でクエスト失敗となりました・・・ヒエェ

 

あと書き忘れてましたが、コメットは飛散します。

モンスターの攻撃や、ハンターの攻撃によって一定ダメージが蓄積されると、「飛散」しちゃうんです。

普通にコメットの近くで戦ってると3個中2個無くなったりとかします。

運営もなかなかやってくれるじゃないか・・・(怒)

 

新ジェスチャー「FFジャンプ」でも回避可能

運営もなかなかやってくれるじゃないか・・・(喜)

僕はまだ成功していないのですが、コロナさんのFFジャンプ検証動画がとても素晴らしかったので紹介します。

こういった遊び心も忘れないところ好きです。

 

この技を知っていれば、万が一コメットの場所までたどり着けない場合の保険になります。

タイミングこそ練習が必要ですが、上手くなってくると8割-9割近く成功出来るそうなので、僕も練習します。

 

テント内or受付嬢に話しかけておくことでも回避可能

回避可能ですが、注意点があります。

それは、エクリプスメテオのお知らせが来る前に上記の行動をしていなければならないということ

お知らせが来てからでは、テントに入ることも受付嬢に話しかけることも出来ません。

万が一の保険として知っていて損はないでしょう。

 

敵視について

ベヒーモスの頭に多く攻撃を与えた(攻撃回数?かもしれません)プレイヤーにはベヒーモスから「敵視」されます。

敵視されると、ベヒーモスの体が真っ赤になり、そのプレイヤーにしか攻撃を行いません。

一見ピンチに思えますが、敵視されるプレイヤーがタンク役となって、ベヒーモスの攻撃を耐えられるのであれば、ほかのプレイヤーにとってはダメージを与えるいい機会となるのです。

タンク役は色々あると思いますが、ガードの出来るランスやガンランスが適していると言われています。

そういったプレイヤーが居ない場合でも、「転身の装衣」を着ればほとんどダメージを受けることがないので、タンク役が出来るのではないかと思います。

いずれにせよ、重要なのは敵視されてるプレイヤーが動き回ると、ベヒーモスが暴れまわって厄介なので注意した方がいいですね。

敵視を取る気が無かったのに敵視されてしまった場合は、閃光玉で解除が可能です。

ポイント
・敵視中は「ミールストーム」をしてこないためチャンスが多い
・敵視をあえて取る「タンク」プレイヤーであれば、その場所からあまり動かずに戦うことでほかのプレイヤーがダメージを与えやすくなる
・敵視の解除は閃光玉や麻痺、スタンなどの状態異常で可能

 

とりあえず上記のことだけ把握していれば、ベヒーモスなんて怖くありません!

 

まとめ

ストーリーをクリアしてからあまりプレイしてなかったMHWですが、今回のコラボクエストを機にまたモンハン熱が戻ってきました。

コラボがすごいですよね。ロックマン、デビルメイクライ、ファイナルファンタジー・・・

 

これからますます盛り上がっていきそうです! やるぞ待ってろおおおおおベヒーモス!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です