おすすめの人生ゲームシリーズまとめ!ポケット版もあるよ

ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。

おもちゃでお馴染みのタカラトミー社発売「人生ゲーム」は50周年を迎えました!

おめでとうございます!!

50周年記念作品として、「人生ゲーム タイムスリップ」が発売されました。

僕も人生ゲームは大好きで、小学生の時画用紙にマス目を書いてオリジナルの人生ゲームを作ったりしてましたw

通常版以外にも、景気変動が取り入れられた「MOVE」や、厳しい就職難をリアルに再現した「極辛」などがあります。

”億万長者になる”という目的はどれも一緒ですが、シリーズごとに特色の違うゲームが楽しめるので今回はまとめてみました!

  •  人生ゲームの概要
  •  人生ゲームシリーズ毎の特徴

この記事では上記2点についてまとめていきます。

なお人生ゲームの概要では、僕の所持している「極辛」を使って内容物や、大まかな遊び方を紹介していきます。

人生ゲームの紹介が見たいんじゃあ! って方は、「人生ゲームシリーズの紹介」まで飛ばしてお読みください。

ではレッツゴー!

人生ゲームの概要

この章では、「人生ゲーム 極辛」を使って人生ゲームの概要を紹介していきます。

人生ゲーム 極辛

人生ゲームって箱見るだけでワクワクしませんか?

左下に書いてある通り、6才以上対象で2~6人で遊ぶことが出来ます。

ただ、この「極辛」を6才の子供が遊んだら何か悟ってしまうかもしれませんね・・・。

「極辛」のテーマはストレス社会。

波乱万丈な世の中を、上手に生き抜いていく力が求められます。

ボードゲームサイズ1.5倍ということもあって、テーブルに収まらないくらいの大きさがあります。

ちなみにサイズは49.5cm × 85cmでした。

内容物

小さい部品がたくさんあるので無くさないように注意が必要です。

特に、カラフルな部品が多いので小さいお子さんが誤って食べることの無いように!

左下の透明な箱に入っているのはラムネじゃありません。 人です。

一応、部品をしまっておける紙箱がありますので、これに収納できます。

ちなみに透明な箱は僕の家にあったものを利用しているだけなので、付属品ではありません。

人生ゲームと言えばお金ですよね。

簿記なんかで出てくる言葉「約束手形の振りだし」

リアルに振りだしてみました。

お金をバラまくことも出来ます。

あまりにシュールだったので恥ずかしくてすぐやめましたが。

金額ごとに綺麗に並べられる箱がありますので、ゲーム中もお金の管理がし易いです。

人生ゲーム 極辛 の特徴を簡単に紹介

人生ゲームはすごろくです。

一人ずつ順番にルーレットを回して、出た目の場所に書いてある事を実行しながら進めていきます。

人生というだけあって、「お金」「結婚」「仕事」「子供」などに関する行事が起き、マスが進むにつれてストーリーが進んでいくわけですね。

他のシリーズにも職業カードやお宝カードはありますが、極辛の特徴は左上の「ストレスカード」

5枚たまってしまったら$20000払い、一回休みという鬼畜なカードです。

このカードがあることでピリピリした人生を楽しめます。

人生ゲーム毎に様々なギミックが施されており、単調にならないよう工夫されているのです。

極辛ではいきなり2ルートに分かれます。

ビジネスコースと専門職コース。

「履歴書の写真を何度も撮り直す」みたいな妙にリアルなネタが散りばめられているので、みんなでやると笑えます。

進路変更。

専門職からビジネスへの道を模索する人・・・その逆もまた然り。

そう。人生ゲームは第二の自分を追体験出来るのです。

給料日もあります。

下に半額とかいう恐ろしい文言も見えている気がしますが、気にしないことにしましょう。(これが極辛クオリティ)

結婚です。

人生ゲームでは子供の有無によってイベントが変わることもあります。

他にも家を買ったり、はたまた宝くじを買ったりと自分の判断で資産を増やすことが可能です。

将来を見据え、保険に入ることでリスクヘッジしたりと、ただの運ゲーかと言ったらそうではありません。

人生ゲームなのです。

この先はアナタの家族、友人、みんなで楽しんでみて下さいね。

人生ゲームシリーズの紹介

人生ゲームには通常の据え置きタイプと、ミニサイズで持ち運べるポケットタイプの2種類が発売されています。

通常版とポケット版の違いは?

違いとしては、単純にボリューム面で差があります。

通常版が約90分~120分のボリュームであるのに対して、ポケット版では約40分ほどで終わるゲームサイズになっています。

またポケット版は、お金や特殊カードのサイズも小さめに作られているので、少し扱いにくいです。

家に集まってみんなで遊ぶ場合には通常サイズ一択ですね。

反対に旅行や外出先で遊ぶ場合には、持ち運べるサイズのポケット版がオススメです。

ポイント

家では通常版
外ではポケット版

人生ゲーム タイムスリップ

日本の50年を体験しながら現代を目指す旅へ!

冒頭で紹介した「人生ゲーム50周年」記念として発売されたシリーズです。

日本の50年を振り返りながらワイワイ楽しめる人生ゲーム。

マス目だけでなく、ハウステンボスや東京スカイツリーなど時代を象徴する建物も立体で登場します。

付属の「未来ステージ」を接続することで、さらに50年後の未来が追加され、合計100年間を旅する壮大なゲームを味わうことも出来ます。

子供はもちろん、大人には今までの歴史を懐かしめる、老若男女世代問わず楽しめる集大成の人生ゲームです。

マス目の特徴

世代の人は思わずニヤリとするようなネタがたくさんあります。

ビデオデッキや、UFOなどの言葉は最近聞かなくなりましたね・・・。

平成になったのにも関わらず、昭和と書き間違えてしまった人は実際にいるのではないでしょうか?w

平成も今年で最後ですね・・。

過去だけじゃない、タイムスリップは未来を生きることも出来るのです。

東京ー大阪間のリニアモーターカー、宇宙開発、近い将来現実のものとなりそうですね。

今年は「人工知能(AI)」が躍進する年でした。

未来にはもっと私たちの身近な存在となっているに違いありません。

注意すべき点としては、昔のネタは子供にとって分からなかったり、退屈なものだと思います。

未来ネタも、子供にとっては意味が分かりにくいかもしれません。

しかし、大人がフォローしてあげることで、子供にとっても面白い作品になると思います。

上記画像で言えば、なぜ、コンビニから店員が消えてしまうのか? →それは人工知能によるロボットの出番が増えたから。

こういったフォローが必要です。

上手く活用できれば、家族で会話が弾むコンテンツとなるでしょう。

人生ゲームタイムスリップがオススメのユーザー

一番新しい人生ゲームを体験したい人
家族で遊びたい人
昔のネタがたくさんあるので、大人同士で遊びたい人

人生ゲーム ノーマル

超王道!人生山あり谷あり!目指せ億万長者!!

王道でありながら、付属マップの組合せ次第では何色にも染まるカスタマイズ性豊かな人生ゲームです。

迷ったらコレです。絶対に買って損しません。

ベーシックステージに加え、ドリームトレジャー、スタートダッシュ、キャリアアップ、ギャンブルの4種追加エリアが付属されています。

マス目の特徴

マス目の特徴はオーソドックスなネタが多めといった印象。

しかし、付属マップで雰囲気が変えられるため、マンネリ感はそこまでありません。

やはりボードゲームは長く遊びたいものだと思いますので、マップ拡張を考えるとノーマルが一番コスパに優れた商品といえます。

人生ゲームノーマルがオススメのユーザー

アマゾンレビュー☆4.5! 迷ったらコレ
マップ組合せがたくさんあるので、毎回違うゲーム性を求める人

人生ゲーム MOVE

タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥10,480 (2021/06/19 23:18時点 | Amazon調べ)
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥1,980 (2021/06/19 23:18時点 | Amazon調べ)

人生ゲーム史上初、運命の歯車ルーレット採用!

目まぐるしく展開が変わる人生ゲームです。ドキドキ感で言えば他の作品を圧倒します。

トランプの大富豪で言えば、革命の連続ですかねw

見て下さい。いつも一つだけのルーレットに、3つのギアが搭載されています。

このギアにより、天気景気結婚就職そしてコース自体に変化を与えますので、最後の最後までだれも予測が出来ません。

マス目の特徴

普通なら8000$貰えるイベントなのに、ギアで天気が雨ならば10000$払うというマス目。

そうです。運命はギアのみぞ知る。

MOVEも大変人気のあるシリーズなのですが、少しルールが複雑であることから、小さい子に対しては大人の配慮が必要です。

やはりゴチャゴチャ感が否めないので、ノーマルの人生ゲームを遊んだ後の、2つ目の作品としてオススメ出来ます。

人生ゲームMOVEがオススメのユーザー

斬新な人生ゲームシステムなので、2つ目にオススメ
小さい子は途中で飽きちゃうかも・・中高生にはかなりオススメ

人生ゲーム ダイナミックドリーム

人生、夢ヤマ盛り!

人生ゲームノーマルと同じく、付属マップが付いています。

しかし、ノーマルのような追加マップではなく、マップの一部に上から「かぶせる」タイプのマップが付いています。

ダイナミックというタイトルだけあって、盤のサイズは1.5倍。

中央に大きな山のマス目が付いているので、子供ウケもバツグン。

ノーマルと同じくらいに、初めての人生ゲームとしてオススメ出来る作品です。

マス目の特徴

とにかくお金の流れがダイナミック。

ひょんなことからたくさんお金が貰えます。(その逆も然り・・)

下にダイナミックカードのアイコンがありますが、これが勝敗の分け目。

お金を払うマスに止まった場合でも、ダイナミックカードがあれば「貰う」マスへと変化させることが出来ます。

お札もゴージャスなデザインですね。

職業も石油王や宇宙飛行士など、スケールが大きいです。

お金の動きが大きいので、ここぞという所で大金を惜しみなく使える人が生き残れるゲームかもしれません。

ゲームであれど、お金をドカンと使うのはストレス発散になりますねw

人生ゲームダイナミックドリームがオススメのユーザー

ハイリスクハイリターンなゲーム性を望んでいる人
他の人生ゲームより高額レート セレブ感を楽しみたい人にオススメ

人生ゲーム 週刊少年ジャンプコラボ

50周年だから出来た奇跡のコラボ!!!

人生ゲーム、週刊少年ジャンプ共に50周年を迎えました。異色のコラボですね。

連載中のマンガはもちろん、歴代の人気作品も加わり、全部で53作品が集結しました。

ジャンプファンにはたまらない要素

主人公コマがフィギュアとなって登場します。

仲間カードとして、たくさんのキャラが登場!

マス目にも、ジャンプの特徴が前面に押し出されています。

マス目がマンガテイストになっています。

ジャンプユーザーで遊べば、マス目毎に「あのシーン良かったよねぇ!」なんて会話が弾み、ゲームが終わらないかもしれませんねw

人生ゲームジャンプコラボがオススメのユーザー

ジャンプ読者
ジャンプ知ってる人たちで遊んだら絶対に盛り上がる一品

コラボ作品なので、生産がストップすると永遠に手に入らない可能性があります。

ジャンプファンはコレクションとしても、一見の価値ありです。

お金の計算を勉強するうえでもオススメの人生ゲーム

人生ゲームはすごろくなのですが、他のゲームに比べてお金のやり取りが非常に多いです。

特に小さい子にとっては、早いうちから計算する練習をしておくことで学業、社会的にも非常に役立ちます。

楽しみながら勉強出来るので、子供さんがやってみたいと言ったら、是非家族で遊んでみて下さい。

もちろん、年齢問わず楽しめるゲームなので友人達と遊んだり、パーティなど様々な機会で役立つ一品です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

以上、ハイロー(@hairo_interest)でした。

Amazonで買って良かった製品まとめの記事も読まれてます!

【2023最新】Amazonや楽天で買ってよかったものランキング!生活が快適になる便利アイテム総まとめ

Amazonで買い物するなら是非!こちらも見て行って下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です