ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
やってきました、FIFA19体験版!!
毎年様々なシステムが変更され、発売されるFIFAシリーズですが、今作も多くの追加要素と、変更が施されました。
製品版は別モノの操作感になっていることも多いので、あくまで体験版としてですが、システム周りや試合のレビューをしていきたいと思います!
FIFA19の概要は別の記事にてまとめていますので、是非コチラもご覧ください。
>>>【8/28更新】FIFA19発売まで残りわずか! 発売日やライセンス情報全部まとめてみた!
それでは参ります!
・【PS4】FIFA19(通常版)
・【PS4】FIFA19(チャンピオンズエディション)
・【XBOX ONE】FIFA19(通常版)
・【XBOX ONE】FIFA19(チャンピオンズエディション)
・【Switch】FIFA19(通常版)
・【Switch】FIFA19(チャンピオンズエディション)
目次
体験版で使えるチームは10チーム
ユベントス
ローマ
パリサンジェルマン
アトレティコマドリード
レアルマドリード
FCバイエルン
マンチェスターシティ
マンチェスターユナイテッド
トッテナムホットスパー
ドルトムント
以上の10チームが使用可能です。
前作FIFA18と比べて、UI周りの細かい変更が◎
不便だったとまでは言いませんが、今までずっと変更されてこなかったUIを設定で弄ることが出来るようになっています。
フィールドマップの敵味方が区別され表示
今まで敵も味方も同じ〇で表示されていたマップですが、今作は〇と▲で表示されているので、視認しやすくなりました。
敵味方の色をそれぞれ変更することも出来ます。
選手の頭に表示されるアイコンの大きさを変更可能に
設定の「選手インジケータサイズ」から大きさを変更することが出来ます。
大型のテレビだと見づらいことがあったので、地味に嬉しい変更点です。
試合面では、ボールタッチがより繊細に。
僕の感じたことを箇条書きにすると、
・パス回しは前作よりも少し難易度が上がった
・スルーパスが鋭い
・トラップの種類が増えてる
・ルーズボールの取り合いがリアルに
という感じです。すいませんザックリすぎてw
タイミングフィニッシュは慣れが必要
今作からシュート時に「タイミングフィニッシュ」と呼ばれる要素が追加されました。
シュートボタンを押すと現れるタイミングバーに合わせて、もう一度シュートボタンを押すと発動します。
上手くタイミングが合えば強烈なシュートが打てますが、タイミングが悪いと精度と威力共に落ちます。
タイミングバーについて簡単に紹介します。
・タイミングが遅すぎる時
タイミングバーが灰色で表示されています。これは2回目に押すシュートボタンが遅すぎるよってことを表しています。
・タイミングが早すぎる時
タイミングが早すぎると黄色いバーが表示されます。
・ベストタイミング
ベストなタイミングで2回目のシュートが打てた時には、緑色のバーが表示されます。
シュートもエゲつないスピードで飛んでいきます。
まだ試行回数を重ねていないので分かりませんが、結構タイミングはシビアです。
ですが、低弾道シュート以外は今まで通りの操作で行えますし、精度も前作と同じくらいなのでタイミングフィニッシュを無理して使う必要も無いのかな、と感じます。
あくまで予想ですが、近距離は今まで通りのシュート、ペナルティエリア外からのミドルシュートはタイミングフィニッシュで威力底上げ、という感じの使われ方になりそうな気がしますね。
フォーメーション設定の変更で現代サッカーに近づいた!
前作まではフォーメーションを一つ選択し、具体的なラインの高さや幅、プレスの強さを0~99までの数値で変更していました。
試合中は「ディフェンシブ」から「オフェンシブ」までのザックリした攻守意識を設定するにとどまっていました。
今作はこの部分にメスが加えられており、個人的に一番テンションが上がったポイントです。
基本フォメに、4種類のフォーメーションプリセットを登録可能に
今まで十字キーでディフェンシブや、オフィンシブの切り替えを行っていたところに、予め設定しておいたフォーメーションを読み込ませることが出来るようになったのです。
簡単に言うと、試合中に4バックから3バックに、はたまた5バックにと、リアルタイムで可変フォーメーションが適用出来るようになったわけです!
アトレティコマドリードで例を挙げれば、
通常時には4-4-2で選手をバランスよく配置して戦う。
カウンター時には、フォメを切り替えて3-4-3に。後ろ3人を残して一気に攻撃参加!
1点を守り抜きたい後半終了間際には、5-4-1でカテナチオ形成。
といった感じで、試合内容に応じて作戦が変えられるようになりました。
可変フォーメーションは現代サッカーのトレンドでもあるので、今作の変更でまた一歩本物のサッカーに近づいたなと感じました。
体験版をプレイしてより一層FIFA19が楽しみに
僕はFIFA08くらいからずっと好きでやっているので、買わないという選択肢は全く無いのですが、ここまでシリーズを重ねてもなお早くプレイしたいと思わせるゲームってすごいなぁと感じます。
FIFAは操作が難しいと言われていますが、たしかに難しいです。()
しかし、慣れてくればくるほど、思い通りに動かせるようになりますし、ゲームを組み立てて決めた1得点の喜びは言葉に言い表せません。
何度もハイライト見たりしますw
オンライン、オフライン問わずに楽しく遊べるゲームなので、もし迷っている方がいたら是非手に取ってみて下さい。
アナタをFIFA沼にご招待します!(笑)
製品版が発売されたら、初心者の方がレベルアップできるような記事を作っていけたらなと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした。
↓↓↓ ロード速度を比較しました。気になる方は是非こちらもどうぞ。
