ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
僕は大学生時代、片道50分の道のりを車で通っていました。
往復100分、つまり1時間40分もの時間を毎日運転に費やしていたわけです。
今も片道30分、往復1時間の運転をしていますが、よくよく考えてみるとものすごい時間になりますよね。
だからといって、運転時間を減らすために引越をしたり、転職をしたりするのはあまりにも非現実的。
ということで
運転時間を有意義に出来ることを紹介します!
軽視しがちな通勤時間も、使いようによっては立派な成長時間になりますし、生産的な時間を少し作るだけで一日が充実した気持ちになります。
では、れっつごー!
①オーディオブックで耳読書
Amazonが行っている有料サービスです。
本の内容を朗読してくれるため、運転中の手が塞がっていても楽しめます。
ビジネス書や英語学習書も取り扱っているのでインプットとしては最適。
また小説や落語などのエンタメ、瞑想や文学など体の調子を整えるためのコンテンツも取り入れられているので
今週は知らないことを学ぼう。
今週は有名だけどまだ読んだことのない作品を聴こう。
今日は気分が優れないからリラックス出来るコンテンツにしよう。
こんな感じでケースバイケースに作品をチョイスして聴くことが出来ます。
ちなみに、普通の自己啓発本などの分量でも3~4時間で終わるボリュームなので、片道30分であれば約一週間に一冊読み終えられます。
普段本を読むことに抵抗のある僕も、受け身スタイルなのですんなり読了出来ました。
デメリットとしては、月額1500円という割高な料金設定。
しかし、毎月ラインナップの本を一冊無料でくれるので、実質的にはそこまで損をしません。
僕みたいに通勤、通学に30分以上を費やす方にはかなりメリットの大きいサービスであると言えます。
②YouTubeプレミアムでオフライン再生を使いこなす
YouTubeプレミアムの特徴はオフライン再生が出来るところです。
自宅でまとめてDownload→運転中に流せばいくらでもインプットが出来、パケットを消費することもありません。
広告も回避出来るので、Youtubeプレミアムは使い方を覚えればコスパ抜群のサービスです。
最近はエンタメだけでなく、良質な情報を提供してくれるYouTuberが増えています。
編集者の校正を通って世に送り出される本に比べると、Youtubeは自由に発言出来すぎるためコンテンツの質を見極める必要は出てきますが、それでもメリットは大きいです。
オススメのYoutuberを3人紹介します。
・マナブさん(人生を豊かにする合理的な考え方を簡潔に教えてくれる)
・両さん(お金のプロフェッショナル 節約知識などが手に入る)
・モチベーション紳士(本を10分程度で簡潔に分かりやすく教えてくれる)
これらの動画は目で見ずとも、耳だけでしっかり知識として取り入れることが出来るのでオススメです。
YouTubeプレミアムは月額1180円。無料体験もありますので、気になる方は試してみて下さいね。
まとめ 明日からの通勤の質を変えよう
聴いてるだけだと頭に入らないんじゃないか?と思っていましたが、意外とすんなり頭に入ってくるのが意外でした。
家にいてもなかなか勉強しよう!とはなりにくいので、僕の中では画期的なサービスと巡り合えてよかったです。(大学生時代から出会いたかったけど・・笑)
是非皆さんも試してみて下さいね。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!