ハーイ ハイロー(@hairo_interest)です。
Amazon、利用してますか?
僕は毎日利用しています。
モノを買う際にはもちろんですが、近年は「プライム会員」向けのサービスも充実してきており、音楽や映画もかなりの低価格で楽しむことが出来ます。
プライム会員が一番有名な会員向けサービスではありますが、それ以外にも便利なサービスがたくさんあります。
ということで、
今回はAmazonで行われている会員向けサービスをまとめてみました!
一人一人の環境や生活に合わせて、組み合わせるとものすごく大きな恩恵を受けられるようなサービス(例えばプライムstudentなど)もありますので、是非見てみて下さいね。
それでは、れっつごー!
目次
Amazonプライム
Amazonで買い物をする人であれば入っておいて全く損が無いどころか、Amazonで買い物をしない人にもオススメ出来るという神サービス。
プライム会員のサービス内容をざっとまとめると
- 送料無料、最短翌日配達のお急ぎ便が使い放題
- イベント時のタイムセールに30分早く参加可能
- Kindleオーナーライブラリー
- プライムミュージック
- プライムワードローブ
- プライムビデオ
- プライムペット
- Twitch Prime
- Amazonファミリーサービス
- Amazon Photos
- Amazonパントリーサービス
プライム会員は上記の恩恵を全て受けることが出来ます。
プライムの料金は月額プランで税込500円、年間プランで税込4900円
年間プランで契約した場合、月換算すると1月あたり408円。
この金額を高いととるか安いととるかは人それぞれですが、僕にとっては安すぎて逆に怖いというレベル。
プライム会員のサービス「プライムビデオ」はよくHuluやNetflixと比較されますが、動画配信専門のサービスに引けを取らないコンテンツ量と質を持ち、尚且つ料金が半分以下で楽しめます。
プラス上記したその他サービスもあるので、うん。お得以外の何者でもないといった感じです。
それでは、Amazonプライム会員のサービスを一つずつ見ていきたいと思います。
送料無料、最短翌日配達のお急ぎ便が使い放題
通販において送料無料の恩恵はデカイです。
他の通販サイトでよくあるのは「〇〇円以上で送料無料」といった特典ですが、Amazon.co.jpが発送する商品であれば注文金額に関わらず無料になります。
Prime Nowの対象エリアであれば、最短2時間で届くというサービスも実施中。恐ろしい時代になりました。
ちょっと見辛いかもしれませんので、プライムナウの対象エリアへのリンクを貼っておきますね。
イベント時のタイムセールに30分早く参加可能
Amazonで定期的に開かれるお祭りのようなものです。
時間限定で商品が安く購入できます。
このタイムセールに30分早く参加出来るようになるため、よほど人気の銘柄で無ければカートに入れることも難しくありません。
僕もこのタイムセールを利用して、今メインで使っているモニターを18000円→14000円で買ったり、車のスマホホルダーを1480円→980円で買ったりと満足いく買い物が出来ています。もちろん送料無料。
kindleオーナーライブラリー
上記kindle、Fireシリーズの端末を持っているユーザーは対象タイトルの中から好きな本を1か月に1冊、無料で読むことが出来ます。
プライムビデオ
恐らくプライム会員が最も利用するサービス。
配信作品の入れ替えが激しいものの、コンテンツ数3万超えの立派な動画配信サービスです。
変なジャンルの偏りもないので、オーソドックスに楽しめる作品が揃っています。
ちなみに僕は今ゆるキャンと約束のネバーランドを視聴中です。(どうでもいいことを太字で協調していくスタイル)
パソコンでもスマホでも楽しめるので、チャンネル争いも発生しません。
Fire TV stickを使えば、テレビでもプライムビデオが視聴可能。
この商品も中々に神ですので、気になる方は是非コチラも見てみて下さいね。
>>>Fire TV Stickは四種目の神器!ミラーリングから音楽再生まで!【徹底解説】
プライムミュージック
上画像のお姉さんのようにハイテンションになれるサービスかと言われれば、ノーです。
聴きたい曲を検索しても実際に聞けるかどうかは五分五分といったところ。痒いところに手が届かない感じです。
しかし、日本の人気曲メドレーや、洋楽ランキングメドレーなどのプレイリストには有名な曲がずらりと並んでいるので、家の中で適当に流す分であれば使えます。
聴きたい曲が明確に決まってるのであれば下に紹介する有料プラン「Music アンリミテッド」を利用するのが吉です。
プライムワードローブ
通販の革新的サービス。
ワードローブ対象商品(洋服や靴などがメイン)であれば、8点まで注文可能。
届いたら、試着してみてしっくりきたものだけを購入。残りは手数料無料で返品出来るというもの。
もちろん、全て気に入らなかったら全部返品してしまっても大丈夫です。なお、配送が完了してから7日以内に返品することが条件。
つい最近、僕はこのワードローブサービスを利用したのですが、とても便利でした。
欲しかった靴を買う際に、26.5cm、27cm、27.5cmと3サイズの靴を一気に注文。
しっくりきた27cmを残して、後は返品で完了。
今まで洋服や靴は、実際にお店で試着しないと買えない、通販ではサイズが違ったときにどうしようも出来ない・・といったデメリットがこのサービスで無くなりました。
プライムペット
現在行われているのは、ペットフードなどの「対象商品10%オフクーポン」と「定期おトク便初回50%OFF」の2つ。
毎日必要とする用品なので、ペットを飼っている方は要チェックです。
また、Amazonのアカウント情報に「ペット情報」を登録することで、あなたのペット用にカスタマイズされたオススメ商品やコンテンツが紹介されるようになります。
近くにドッグフードを買えるお店が無い、エサの種類が少ない、重くて持ち運びが辛いといった悩みがあれば、プライムペットサービスが解決してくれるかもしれません。
バーチャルダッシュ
これがダッシュボタンです。
種類はたくさんありますが、この洗剤のマークが描かれているボタンを押すとどうなるのか・・・?
そうです。
洗剤が届きます。
洗剤の量が少なくなってきたらこのボタンを押します。
するとその数日後に洗剤が届くよっていう仕組み。
ラインナップは上記した洗剤から飲み物、電池、シャンプーに至るまで多岐にわたります。
生活のリズムを崩したくない人にはオススメのサービスですね。
Twitch Prime
ゲームに特化したライブストリーミング配信サービス「Twitch」の特典が得られます。
Twitchでは
・広告の非表示
・30日ごとの無料スポンサー登録
・配信視聴のチャットがグレードアップ
・特定ゲームの特典が入手可能
僕はTwitchを利用することが無かったですが、ゲームの特典はとても嬉しかったです。
今現在PUBGの特典は配布されていませんが、服一式が毎月配布されていました。
今後またゲームタイトルとのタイアップがあるかもしれませんね。
Amazonファミリー
子供の情報を登録することで、
・おむつ・おしりふきの定期おトク便が15%OFF
・おむつ、日用品がお得に購入出来る「ファミリー限定セール」の招待が届く
といった特典があります。
また、2019年3月31日までの期間限定で、おむつ・おしりふき全商品に使える2000円クーポンが貰えるキャンペーンもやっています。
Amazon Photos
Amazon Photosのサービスを簡単にまとめると
・無圧縮で無制限に保存できるフォトストレージ
・プライム会員者がホストとなり、友人や家族5人までフォトストレージの受信が可能
・複数のデバイスで利用可能
といったところ。
Amazon Photosの特徴は非常に「Google フォト」と似ています。
現状では、写真検索機能、共有機能、空き容量確保の設定など細かいシステム面ではどれもGoogleフォトが上回っています。
しかし
このAmazon PhotosにはGoogleフォトでも対応していない無圧縮の画像(全くの劣化が起こっていない)を容量無制限で保存することが出来るのが魅力。
「デジカメで撮った画像を無劣化で保存したい」という方は他のクラウド保存サービスを利用するより、プライム会員でこのサービスを利用する方が安上がりだと思います。
Amazonパントリーサービス
毎日必要な日用品を必要な分だけ購入することの出来るサービス。
ですがこのサービスに関しては正直、首をかしげています。
つ、使うのか・・・?
というのも、このパントリーサービスは1箱あたり390円の手数料がかかってしまうのです。(300円オフイベントなどは定期的に行っている)
使いどころは限られますが、スーパーの開いている時間に買い物へいけない人や、地域の店舗で取り扱っていない商品を購入する際は役立ちそうです。
アマゾンプライム会員の特典は以上です。
利用しずらいサービスもありますが、正直プライムビデオと送料無料、お急ぎ便使い放題の時点で元が取れてます。
30日間無料で体験が出来るので、気になる方は試してみるのもアリです。
続いては、アマゾンで行われている別の有料サービスを紹介していきます。
Prime Student
こちらは大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍する学生さんだけが入ることの出来るサービスです。
条件は学校から発行されたメールアドレスを持っていることで、内容はプライム会員と一緒。
ですが、
料金が半額です。
半額です。
とある大学生「俺もう4年生だからちょっとしかプライムStudent使えねーじゃん」
なんと、このプライム Student
登録から4年間は学生待遇が維持されるので、卒業後も期間内はこの価格でサービスを利用できます。
僕もこのプライムStudentを利用したのですが、登録時に学校のメルアドを使用することもあり、学校の方に通知が行ってしまうのではないかと不安になりました。
ですが学校側からは何も言われず卒業出来ましたので、その心配は要りません。
プライム Studentの存在を大学在籍中に知らなかったら余裕で1週間寝込んでたと思うので、今学生の方は是が非でも登録しておくことをオススメします。
半年間の無料体験付き!
kindle アンリミテッド(月額980円)
980円で指定タイトル(50000以上)が読み放題出来るサービス。
コチラからどんなタイトルが読み放題対象なのか見ることが出来ます。
どちらにせよ30日間無料体験が出来るので、電子書籍をまだ利用したことが無い人も使い勝手を知るうえで是非お試し体験してみて下さいね。
Amazonフレッシュ(月額500円・プライム会員が対象)
上記地区に住んでいる方はサービスの対象。
(僕の住んでいる地域は入ってませんでしたァー)
プライム会員が対象ですが、生鮮食品から雑貨に至るまで、必要なものが1か所でお得に揃うサービスです。(一回の注文が6000円以上で配送料無料)
在庫状況によっては、最短4時間で届くという超スピードシステム。
地方に住んでいる僕から見てもAmazonで取り扱う商品は安いです。
月額500円はかかりますが、都心での物価、交通費を考えるとAmazonフレッシュの利用は十分選択肢に入るのではないでしょうか?
こちらもKindle アンリミテッドと同様、30日間の無料体験がありますので、対象地域に住んでいる方は試してみる価値アリです。
僕も都心に住みたいンゴ
東京近辺の対象地区に住んでいる方は是非一度お試しあれ!
Music アンリミテッド(プランにより料金は異なる)
楽曲数6500万曲以上。 プランによっては380円から利用出来る音楽好きには持ってこいのサービス。
プライム会員であれば月額780円、Echoプランであればなんと月額380円で利用出来ます。
ちなみにEchoとはこちらの商品。
Echoシリーズは種類がいくつかありますので、懐と部屋の雰囲気を加味して選ぶと良いでしょう。
Fire TV Stickを利用すればテレビからも音楽を流せますし、カーオーディオがスマホと連動していればデータの移動、CDの持ち運びも不要になります。
音楽配信サービスは予想以上に生活を豊かにしてくれます。
Amazonベビーレジストリ(無料)
初めての子育てに悩むお母さん達へタイムリーなサービス。
出産、育児に必要なベビー用品、マタニティ用品をリスト化出来るサービス。(公開も可能)
個人的なメモとしても、家族や友達への欲しいものリストとしても機能します。
ママ友と欲しい物を共有していれば、プレゼント時に割引を受けることが出来るため、協力してお得に子育て用品を買うことが可能です。
サンプル詰め合わせ特典なども実施中。
出産準備時に必要なもの等、ほかのママさんが公開しているリストから必要な物を知れるので、焦らずに事を進められます。
個人的に子育てするお母さんとAmazonのサービスって最高に相性いいんじゃないかと思ってます。
プライムビデオで子供にアニメを見せて
プライムミュージックで子供に音楽を聞かせて
送料無料で重たい食品なども運んでもらえて
ダッシュボタンで日用品を切らさずに補充出来て
kindleアンリミテッドで絵本を読み聞かせ出来る。
Amazonのサービスを上手く利用すると日々の子育てが確実に楽になるはず。
オーディブル(月額1500円)
「本は、聴ける」の通り、本の内容全てがプロの朗読で聴けるサービス。
月額は1500円以上と結構高めなので、人を選びます。
僕がこのサービスをオススメする層はズバリ
「通勤に15分以上かかる人」です。
僕は現在通勤に片道30分ほどかかるのですが、オーディブルを利用して以来、劇的にこの時間が生産的な時間へと変わりました。
本1冊読むのにも苦労する僕が、2週間で3冊も読破(というより聴破)出来ました。
本のボリュームにもよりますが、一冊大体3~4時間ほどなので、僕の通勤時間で言うと4日間くらいで読めてしまいます。
読書疲れを感じることも無くスッと頭に入ってくるので、スキマ時間を有効活用したい方にはピッタリのサービスと言えます。
登録後最初の1冊は無料で貰えるので、対象タイトルで読みたいものがあれば、是非無料体験してみることをオススメします。
直接は関係ありませんが、このサービスを利用して読んだメンタリストDaigoさんの本がすごくタメになったので紹介します。
Amazonビジネス
法人向けの割引価格で購買が行える新しいサービス。
法人でAmazonを利用していた場合には、Amazonビジネスを登録した方が多くの点で便利になります。
ビジネス価格で取引が可能になる他、請求書払い、購買分析、グループ設定などビジネス目的で一元管理が可能になるため、今までよりも会社運営に特化した利用がしやすくなります。
そして特にオススメなのが「個人事業主のAmazonビジネス登録」です。
申請に必要なのが
・青色申告の控え
・開業届の書類(写真など)
の2つ。申請に通れば「個人」と「法人」2つのアカウントを持つことが出来るため、使い分けが可能になります。
ビジネス価格で必要な物を調達も出来るので、個人事業主は一度チェックしてみることをオススメします。
まとめ Amazon素晴らしい
いかかでしたでしょうか?
Amazonにはプライム会員をはじめとして、多くのサービスが存在します。
自分に必要だと思うサービスをチョイスすることで、生活がグッと豊かになるので是非無料お試し体験から始めてみて下さいね。
以上、ハイロー(@hairo_interest)でした!